昨日の夕飯の片付けを終えて、ホッとひと息つく前に頭をよぎったこと。

明日の夜の献立どうしよう。


寝てる時と仕事中以外はほぼ終日食事の準備のこと考えてる気がするのは、大半の家庭共通の悩みだろうなぁ。
(私は午後になると仕事中でも夕飯の買い出しが気になってきますが^^;)



コロナの影響でテレワークをする日が多くなってからは、昼休みの間に夕飯の仕込みをしたりできるので、夕方のバタバタは軽減したようにも思えますが…
その代償に、昼休みも休めなくなりました。


・夕飯の仕込み
・昼ご飯を作る
・食べる
・片付ける
を1時間で。
日によってはここに「朝に時間がなくて洗濯機で蒸れている洗濯物を干す」が加わります。


体力的に疲れるのはもちろんなんですが、気持ちのオンオフがしづらいという点でも、テレワークって難しいと感じます。
とはいえ、やはり通勤時間を削減できることに勝ることはないので、テレワーク希望ではあるのだけれど。



今日は爽やかな秋晴れ。
すべて放り出してカメラ持って散歩でもできればとれほど幸せか。と思いながら過ごした今日の昼休みのミッション。





春巻きのタネの仕込み。

春巻きって、タネをしっかり冷やさないと皮がパリパリに揚がらない。
つまり、冷やす時間の余裕があるときにしか作れない。
つまり、我が家の春巻き登場回数はめちゃ少ないわけです。


週末があるやないか!
と言われそうですが、
週末こそそんな手がかかることしたないねん!休ませてくれ!

ということで、我が家ではなかなかお目にかかれません。

そんな春巻きも、テレワークなら!と満を侍して登場するわけです。
(そんなことしてるから昼休みに休めない)




今夜の献立は、“保存食をやっつける” がテーマ。

春巻きに使うはるさめ、中華スープに使うコーン缶、副菜に使う缶つま★レストラン。

日持ちするし災害時にも役立つし。
という大義名分を振りかざし、あれやこれや買い込んだまま化石となりつつあったものを、やっと少しずつ消費する方向に進んでおります。。。



焼肉のタレも、なかなか手強い。なくならん。



【すっきりした空間で暮らす】

という長年の夢も、37までに実現したいことのひとつ。(むしろこれがメインなくらい。)



とにかく減らすのみ。
削ぎ落としていきます。