大事なのは『●●●!』と思わないこと。 | 目指せ!2025年中検準1級合格

目指せ!2025年中検準1級合格

合格までの道のりをシェアするブログ♪
合格するまでの進捗、心の状況をアップして
2025年中には合格します

そのほかは「読者」という雑誌の翻訳をアップします。

めちゃくちゃ有名な気候の先生とかは

良くなれって思わないって絶対に

 

良くなれって思ったら

その作用で悪くなっちゃうから

 

全く関係ないことを考えないといけない

 

良くなれって思ったら

その作用で悪くなっちゃうから












 

詳しくはこちら👇

 

 

 

 

youtubeの内容は置いておいて

この言葉にワタシはハッ!あんぐりとした。

 

 

いつも勉強するとき

これで受かる、これで合格に近づく~♪って

ことあるごとに思うようにしてたから。

 

 

そして、リスニングが80点取れるようになっても

筆記大門1がまた50点だったり

2歩進んで1歩下がる、2歩進んで2歩下がったり

しているような感じで悲しい

 

 

 

準一級に合格したいから

勉強している。

試験に合格したいのは

日本で経験や実力を示すのには

わかりやすいのが資格だから。



とはいえ

勉強するたびに

受かる受かる受かる受かるって

頭の中で繰り返すのも

ちょっとウザいよね(笑)

 

 

それって裏返すと受からないって

思い込んでるってことでもあって。

 

 

本当に受かるなら

そんなこといちいち思わないし

そもそも受かりたいのは

自分の実力に対する「太鼓判」が欲しいわけで

受かる受かるよりも

 

 

もう、十分、大丈夫だ!と思いながら

クロスワードパズルを解くように解いていくほうがいい。

わからなかった問題は

また新たな知識を得た!と思えば喜びにしかならないのに

 

 

わからなかったってなると

試験に受からないに繋がり

ただの不快感でしかなる。

 

 

願うことは大事だけど

それが強くなりすぎて

執着になると

逆に転じるわけだから

 

 

もう、十分。

受かるから大丈夫。

鼻歌歌うくらいの軽い気分で毎日過去問に向き合おう。

 

 

中国語の宿題を解くときみたいに。