22年連続「司法試験」不合格、61歳でキャリアスタート!80歳現役女性弁護士のモチベーション | 目指せ!2025年中検準1級合格

目指せ!2025年中検準1級合格

合格までの道のりをシェアするブログ♪
合格するまでの進捗、心の状況をアップして
2025年中には合格します

そのほかは「読者」という雑誌の翻訳をアップします。

なんとも

背中を押されるタイトルに

目が釘付けになったびっくり








22年連続「司法試験」不合格。




ワタシも10年前

5年ほど通訳ガイド試験を受け

落ち続けた。

ちなみに中国語は合格で

歴史、地理、一般教養のどれかが変わるがわる

ダメで。




で、中検準一級にチャレンジしたけれど

これもまた10回ほど連続で落ち。




子育てに没頭と言うことで

試験から離れた。

どうせ、受からない、、、っていう

自動音声装置みたいなものが頭にできてしまったから。







先輩や一緒に勉強していた人が受かる中

ワタシは受からない。

この勉強は無駄なんじゃないかと

何度も思った。






 

準一級を取って何がしたいのか



大学時代、引率してくださった教授お二人が

とても学生思いで

夕食や教授のお部屋での語らいが

すごく楽しかったり



中国でスターバックスやハーゲンダッツに

連れて行ってもらって

いろんな話をしたのが

すごく印象的で



いつかワタシも

大学講師になりたい‼️と

中国語を極めようと思って今に至り。

大学の先生になるには、大学院に行って論文書いて

って言う大変な道のりとお金がかかるのだけど

社会人経験と中国語力でなんとかなると思っていたワタシ泣き笑い




でも、日本語教師や塾講師を経験して

先生向いてない

と言うことがわかり🤣




なぜなら

面倒を見るより、サポートされたいタイプだし

教えるよりも

勉強して、それを実践していくのが好き。

自己完結タイプ。




そうして

今、一番楽しいことは通訳。


春節🧧で4家族が集まり

日本語、中国語、英語を話す中で

通訳している時間のトキメキ💖が半端なく。




以前、仕事でやっていたときは

冷や汗💦と、まだまだできてないと言う自分責めで

泥のように疲れていたけど




今は元気になるアップアップアップ





✨準一級、一級をとって通訳をする✨









大学講師と言う目標は

20年くらい持ち続けた長年の目標だったけれど

ワタシの本来の目標ではなかった

と言うことがわかり。




日本人と中国人

習慣や文化が全然違うからおもしろいし

学ぶところも大きくて




仕事や人間関係で悩み、落ち込んだときも

中国語があったから

頑張ってこれた。




中国のおもしろさ、素晴らしさに

魅せられてるワタシだから

できる通訳がある。




61歳からのキャリアスタート。

なんと、励みになることだろう。

40代で1級に受かれたら

10年早くキャリアをスタートできる!

なんて、ワクワクするんだろう。






全然合格できないことが

後ろめたいし

惨めに感じたこともあったけど



ワタシも語学スクール、商社、小中学校、塾、そのほか短期でいろんなところで働いた経験がある。
多様な職歴と人生経験を存分に生かして
多くのご縁をつなぎ、発見や感動を共有していきたい。