こんばんは。

薬剤師で
ことあそナビ&コトバトレーナーのうめこです。


さて、本日もことあそ生みの親・吉井春樹さんのこちらのブログよりお題を拝借。

┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳

シーソーを漢字一文字にすると何ですか。

┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻



シーソー。

公園で見かけるあれですよね。


ぎっこんばったん、や

ばったんこ、と呼ばれるやつ。



けっこう好きな遊具だったな〜♪


最近は、動く遊具って、ケガするリスクを避けるため撤去される傾向にありますが、今もあるんですかね?



リスク回避って、あくまで回避してるだけだから、別のリスクが巡り巡って回ってくるだけなんじゃないのかしらね。



先延ばしにした分、
リスクに対処できるようになってる場合もあるし、

先延ばしにした分、
リスクが大きくなってしまう場合もあるでしょうし。

どちらがいいか、なんてわからないですよね。



でも、「楽しい!」を縮める方向に回避するのは、つまんないなぁとわたしは思います。






さて、うめこのコタエは


『 睦 』


仲睦まじいの『睦』です。



シーソー。

英語で書くと、seesaw。

シーソーの語源の由来はさまざまあるようですが、

see(見る)の過去形saw(見た)で

seesawという説がしっくりきたので、

見る、ということから「目編」の漢字をチョイス!



二人の子どもが

「ねぇねぇ、見て見てぇー♪」

「見たぁー♪」

と、仲睦まじく遊ぶ様子をイメージしたので

コタエは『睦』です。



シーソーって

よく考えるとお互い違う景色が見えているのに

同じ景色を見てるかのように楽しさを共有してる、

っていうのがいいね。



そしてなにより

その楽しい景色の中に相手が見えてる、

っていうのが素敵ね。



シーソー。

久しぶりに乗りたくなっちゃったな。

あなたは誰と乗りますか。


ではまたあした。




クローバーことはあそびの楽しさを共有したくなったらこちら。吉井春樹さんが東京でワークショップ開催!

【 3月 】
コーヒー3/16(土)14-17時@東京 いやしあいことば
コーヒー3/17(日)9-12時@東京 コトバブレンド
コーヒー3/17(日)13-17時@東京 戦わないコトバ1日集中講座

詳細・お申込みはこちら→コトトレHP