こんにちは、jinsei-startです。

 

 

まだまだお正月気分が抜けれないえーん

明日からは日常に戻りますねニコニコ

・・・果たして戻れるのか?(笑)絶望

 

 

今日のテーマの「今年は「モノの見方」を変えてみませんか?」ですが、

今、あなたは何か問題に直面していますか?

 

だいたい問題があるとすると人間関係が多いですよねチーン

例えば「私はどこに行ってもいじめられる」とか

「いつも似たような合わない人がいる」とか・・・。

 

これ何でだと思いますか?

1つはあなたに「気づいて」欲しいことがあるから

どこに行っても同じような問題が起きるんです。

 

もう1つは「モノの見方」が1つからしか見てませんか?ということです。

どうですか?

「いじめられる」がわかりやすいと思いますが、

これっていじめる人が「悪者」で、いじめられる人は「被害者」という感じで

受け止めること多いと思います。

 

ではいじめる人がいじめることをやめれば問題は解決ですか?

相手が変われば問題は解決ですか?

残念ながら他人は簡単には変わりません。

 

ではどうしたらいいか・・・。

やっぱり自分が変わるしかないんですね。

 

私もどちらかというと「いじめられる」側なのですが、

何か嫌だなと思うことをされた時、「やめて」や「自分はそれをされて嫌な気持ちになる」ということを

いつも相手に伝えてないんですね。チーン

 

人は言葉にしないと伝わりません。

顔の表情を読み取ったり、空気を読んでくれやすいのは

どちらかというと、いじめられる人の方が多いです。

 

なのでいじめる人は「何も言ってこない」から、「やっても良いんだ」と思い、

やめることをしません。

 

ということは「いじめられる側」にも問題はあるんですね。

それが「気づき」なんです。

 

被害者意識でいると「被害者になる現実」が引き寄せられます。

もしくは「自分はダメだ」と自己否定していても「自分はダメだという現実」が

引き寄せられます。

それが問題となって現れているだけなんです。

 

それに「気づけた」のなら、じゃあどうすれば良いかを考えてみましょう。

「きちんと自分の意見を言う」

「自分はダメだと思っているのなら、どうしてそれを握りしめているか、自分と向き合う」

自分で気づけたことをやってみると、問題は問題ではなくなっていると思います。

 

まずは自分を振り返ってみて下さい。

 

私も「自分の意見を言う」が課題なので、今年はこれをクリアしていきたいですほっこり

 

ぜひ今年は一緒に前に進んでいきましょうウシシ

 

 

今日こちらにいらしたのは、あなたにとって必要な「気づき」があったから。

あなたが少しでも生きやすくなれることを願っております。

今日もお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ