築地が豊洲に変わろうとも、トップクラスの魚を仕入れる姿勢は変わりなし。
相変わらず、魚天国の「青華こばやし」、質・量ともに満足度が高い店だ。
値段も当然上がっていくが、とはいってもコース3万円越えの店がざらとなった今では、良心的な部類だろうか。
くるみ豆腐。出汁を張って蒸しあげているので、胃の腑が温まる。
奥の卵フライが何気においしい。手前のカラスミも当然うまい。
栗の餡をかけた茶わん蒸し。中には鴨のひき肉が入っている。
かに面。温かくして提供。
大きなアナゴをタネにしたお椀。味を抑えた吸い地がとてもよい。
なぜか最近こだわっているというマグロ。大間らしいけど、なくてもよい。
寒ブリの叩きに辛味大根をたっぷりのせたもの。石川県の人のスタイル。ブリの質はお見事。
大きなカマスの塩焼き。他所ではなかなかお目にかかれないサイズと脂の乗り。
鱈の白子。
なぜか牛肉。
これが絶品だった、かじき。きめの細かい脂がみっしり入っていて、抜群にうまい。
いくらご飯。塩分や味付けを抑えて、とても瑞々しい仕上がり。米の味を殺さないようにしている。
これだけ食べれば、誰でも満足であろう。
もうすぐ人も増えるという。発展が楽しみだ。