いろいろあるでしょう。
私は、こう考えます。
客に、またここで食事をしたい、と思わせるかどうか。
前回、初めて香港へ行ったときの、強烈な思い出。
それは、満福楼のサックリングピッグと冬瓜のスープでした。
香港島のルネッサンス・ハーバーヴューホテル内にある広東料理の店。
眺めの良い、大箱店です。
ここで豚皮焼きをかじった瞬間の衝撃は、今も忘れません。
くり抜いた冬瓜に、汁と具がなみなみと満たされた上湯には、度肝を抜かれました。
あれから、幾歳月。
私はリピーターとして、再び満福楼を訪れてみました。
結論から言うと、あの日のような感動はありませんでしたが、今もそれなりにいける店、でした。

これがサックリングピッグと、ご自慢の蜜汁叉焼。
あの日以来、私もいろんな店で豚皮を食べたので、さすがにもう感激することはありませんでした。
が、それにしても、いまだにかなりおいしい。
豚皮だけでみれば、オーソドックスながら龍景軒よりもこちらが上とみます。
叉焼は、これまた万人受けする味わい。甘さがやや立ち過ぎかもしれませんが。

冬瓜のスープはありませんでしたが、代わりに魚の浮き袋スープを注文。
写真の光沢からもご想像がつくかもしれませんが、浮き袋出汁が実によく出ていて、目が詰まった味わいです。上湯の味の構造に、緩みがありません。
いつの日か香港で、ゆっくり時間をかけて、スープの「飲み歩き」にふけりたいものです。

お店のおすすめ、ハタの豆鼓炒め。
身がしこしこしたハタに、豆鼓の発酵香と塩気が良く合います。
ネギ、たまねぎ、ピーマン、と際立って庶民的な野菜ばかりで、ややチープ感が漂うのが欠点か。

豆腐ときくらげの炒め煮。
ごく普通の家庭料理なんでしょうね。しみじみとした味です。

満福楼風炒飯。
米、見事にパラパラです。何の変哲もない炒飯ですが、腕の良さは感じます。
これに先ほどの豆腐の煮汁を垂らして食べると、大変結構でした。
店員同士が、ぺちゃくちゃおしゃべりしていたり、サービスはどこか気が抜けています。
しかし、料理は相変わらず悪くなくて、しかも他のホテルダイニングより割安。
ワインもそれなりに種類があって、新世界モノなどは良心的な値段設定。
飲茶も評判が良いようなので、またの機会があれば、昼に再訪を、と考えています。