善知鳥 神楽坂 | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

★★★★☆
美味しいのに高くない、イマドキ珍しい和食店。栄枯盛衰の激しい牛込中央通りエリアで、ひときわ光る繁盛店です。これ以上予約が取りにくくなるのと困るので、人には教えたくありません((笑)。



善知鳥と書いて「うとう」と読みます。
店主は青森のご出身で、食材も日本酒も青森産にこだわっておられます。
といって、頑固おやじ系ではありません。大変人柄の良い方です。

お任せコース5000円とアラカルトがあります。
コースは至極お値打ち。
ただ、アラカルトの品書きを眺めていると、どうしても「あれも喰いたい、これ喰いたい」となります。
いつも魅力的なラインナップ。
造り、汁物、焼き物、煮物、揚げ物、ご飯、と自分好みのコースを組み立てると楽しいでしょう。
それでも、そんなに値は張りません。

造りでは、〆サバがピカイチでした。塩と酢の加減が抜群。
身を出して、蟹ミソと合えた毛蟹も悪くありませんでした。刻んだ新生姜がアクセント。

青森の野生のキノコもなかなかのもの。
付きだしのナラタケと三つ葉のおひたしが、まず非常に良い出来。
天然マイタケなどと鰻の煮物が、また胃に沁み入る味わい。

白子の揚げだし、車エビとぎんなんのかき揚げなど、揚げ物も一工夫があって、ついつい頬が緩みます。
数種類から選べる〆の炊き込みご飯も必食です。

生ビール2杯に、意外とおいしいシャブリを1本空けて、散々食べて、1人約1万円。

どうか、どうか、末長く、牛込北町に居続けてください。
たとえどれだけ成功しても、銀座なんかに移転しないでください。
ただただ神仏にお祈りするばかりです。