どうもー。人狼ハウス代表のクマです。
先日、ツイッターで初めて「ブログを愛読してます」って言っていただいたんです。
全然更新も中途半端なのに、こんなに嬉しいことってあるんですね。ってくらい
すごく嬉しかったんです。
本当にありがとうございます。
執筆するモチベーションも上がってきたので、
最近の人狼ハウスで行なっている近況報告です!!
わーい!!
人狼ハウスの目標
人狼ハウスが2014年にできた時に比べて、現在の人狼業界は
対面人狼もアプリも放送もイベントも舞台も映画もすごく盛り上がっています。
先日は2019年4月にオープンした沖縄店と札幌店を含めて全国7店舗になりました。
パチパチパチ。
【沖縄店】http://werewolf-house.com/okinawa.html
【札幌店】http://werewolf-house.com/sapporo.html
でも、まだまだ人狼業界は盛り上がりを作らなければいけないと思ってます。
全国から対面人狼をやりたいけど、場所や仲間がいないという人たちの声が
僕にはたくさん届いているのです。
もっと新しい場所で、もっと新しいプレイヤーと、もっと新しい楽しみ方を、
もっと新しい役職を、もっと新しいシステムを創りたい。
そのためにもプレイヤーの増加が不可欠なのです。
人狼が将棋や囲碁や麻雀に負けないくらいの文化になるために。
学生人狼 ウルフアカデミー
そこで僕が立ち上げたのが学生人狼サークル。ウルフアカデミー。
これはお金のない学生に、人狼を気軽に楽しんでもらおうと思って作った人狼サークルです。
月に一回、休日の10:00−13:00まで無料で人狼ハウスを解放します。
非営利なので参加自身が手伝ったりGMをするなど
自分たちで活動することも必要になってきますが
「大人に混じって人狼をやるのは不安」
「同世代の知り合いを作りたい」
「友達に対面人狼を紹介したい」
「GMの練習をしたい」
「日常の悩みを相談できる場がほしい」
などという要望に対応ができるのです!!
人狼ハウスのメリットとしても
「恒久的な人狼ファンの拡大」
「新規プレイヤーのマナーの向上」
「学生人狼ファンとの連携」
「人狼ハウスで将来的に働くためのリクルート」
などがあり、参加者も店舗もWinWinを目指せるのです。
実際にこの試みは2017年7月から福岡で学生人狼団体カレッジウルフとして始まりました。
当時、福岡市内に通う大学生が福岡人狼会の主催者と共に
学生の人狼ファンとのつながりを増やしたいということで一緒に設立したのです。
【学生人狼団体カレッジウルフ】
https://twitter.com/collegewolf_j
その思いは僕も引き継ぎ、福岡以外の大阪や名古屋でもウルフアカデミーという名前で設立しました。
毎月、多くの学生の参加者で盛り上がりをみせています。
【東海ウルフアカデミー】
https://twitter.com/WolfAcademy_TK
【関西ウルフアカデミー】
https://twitter.com/WolfAcademy_TK
また、大阪ではウルフアカデミーから人狼ハウスのスタッフも誕生しました。
ただ
東京にも作って欲しいという声は、かなり前から僕のところに届いていたのですが
それはできませんでした。
なぜかというと
人狼ハウスは休日になると、おかげさまでお客さんに多くいらっしゃっていただけるので
ウルフアカデミー終わりでもゲームに参加したいという人たちのために
どのように場所を確保するかということが課題でした。
その休日の混雑を解消に発案したのが
4月から開催されたゲスト人狼イベント。
こちらは人狼ハウスのスタッフと貸切の別館で4.5時間たっぷり一緒に人狼ができるという企画。
各スタッフならではの人狼ルールが魅力です。
【人狼ハウスtwipla】
https://twipla.jp/users/JinroHouse
ゲストイベントが成立してきたことで、本店と別館でお客様を分けることに成功。
休日の定員問題を乗り越えました。
ついに渋谷店にウルフアカデミーが誕生できるのです!!
パチパチ!
【関東 学生人狼ウルフアカデミー】
https://twitter.com/WolfAcademy_s
僕と一緒に手伝うスタッフは、見た目は大人、心は少年との呼び声が高いヴォルです。
彼ならばきっと、学生と同じ目線で人狼を盛り上げるサポーターになってくれるでしょう。
その他、現在学生のGMいそかりちゃんも参加していきます。
参加方法はツイッターアカウントをフォローして、
参加希望をDMやリプライで伝えるだけ!
LINEグループへ招待されます。
参加資格は学生であることのみ。
【関東 学生人狼ウルフアカデミー】
https://twitter.com/WolfAcademy_s
ぜひぜひ第1回目の関東ウルフアカデミーに多くの人に参加してもらって、
新しい人狼ファンを拡大し、
将来的には全国の学生人狼団体の合同イベントなどができたらと思ってます。
僕、この団体を作ってから何人かに
「自分が学生の頃もあればよかったのに」って言われたんですよね。
でも、
僕もなんです。
僕が学生時代に同じ趣味の同世代の友達がたくさんいればどれだけ嬉しかったことか。
同じ趣味の友達が少ない学生時代でした。。。
きっとこれを読む、社会人の皆さんも何人かは共感してくれるでしょう。
でも、だからなのです。
「あればよかったのに」
だから僕が学生のために「いまつくった」のです。
でも安心してください。
あなたの「あればよかった」は今後も僕が、提案し続けます。
今回の挑戦も、将来の挑戦も応援いただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
全ての人狼プレイヤーに愛を。
クマでした。
次回は地方の人狼を盛り上げる。
広島と仙台のイベントの紹介です。
【広島横川人狼イベント】
https://werewolf-fes-hiroshima-day1.peatix.com/?lang=ja
【仙台イベント】