こちらのブログの投稿を今回で最後とし、これからはその他のSNSで投稿しようと思います。

(ただ、このブログ同様いつ投稿出来るかはわかりませんが。)

 

宜しくお願い致します。

 

Facebook

 

Instagram

 

Threads

 

X

https://x.com/jinrikisha

 

note

 

YouTube

 

BASE(買い物かご)

 

 

image

image

image

image

かなり以前投稿したブログを見て頂き、今でもヘッドパーツの下玉押しのワンオフ製作が可能かのお問合せを続けて頂きました。

今でも14年程前のを見て頂き有難うございます。

http://blog.livedoor.jp/jinrikisha_kamei/archives/51753601.html

まずお問合せ頂いたお答えからですと、今でも製作は可能です。
ただこの当時より材料費等コストが変わっていますので、この当時の価格での製作は出来なくはなっております。

お問合せ頂いた内の1件で、ヘッドパーツが1/4でフォークに圧入する側が1/8と言うのがありました。

以前サーリーからこのサイズの下玉押しが市販されていましたが、今は販売終了になってしまいました。

今回は偶然にも製作しなくてもこれに対応出来る下玉押しを在庫していましたので製作をしなくても解決する事が出来ました。

ワンオフ製作だとかなりのコストになってしまいますのでコストもおさえられ良かったです。

このサイズの下玉押し。
あと3個在庫があります。
お値段は¥3,850(税込)です。
もしお探しの方いらしゃいましたら!

#下玉押し
#ヘッドパーツ
#ワンオフ
#カスタム
#surly
#サーリー
#velo
#vtt
#velotoutterrain
#mauntainbike
#マウンテンバイク
#マウンテンバイク女子
#mtb
#atb
#gravelbike
#gravelroad
#グラベルバイク
#グラベルロード
#route
#road
#roadbike
#ロードバイク
#ロードバイク女子
#シクロクロス
#jinrikisha
#jinrikisha_bicycle
#人力車
#瀬戸市
#フサオマキザル
image

image

image

image

image

本日、マウンテンバイク女子とお山へ。

PS
マウンテンバイクに興味はあるけど乗り方がわからない、走行する場所がわからない等で、どうしようか迷ってみえる方、一緒に走りに行ってみませんか?

ロードバイク乗りの方こそマウンテンバイクで走行して、マウンテンバイクでは必須になってくる抜重などなどを身につけて頂き、ロードバイクもより快適に走行して頂けるようになって頂けたらな〜と思います。

例えばですが、抜重が出来るようになるとリム打ちでのパンクは減りますヨ‼︎

ロードバイクもマウンテンバイクも同じ自転車ですので、基本的には乗り方は同じですので。

試乗車を用意も出来ますので、是非‼︎

#基礎
#林道
#santacruz
#santacruzbikes
#サンタクルーズ
#extremeracingshox
#dvosuspension
#magura
#industrynine
#burgtec
#bikeyoke
#chrisking
#gokiso
#velo
#vélo
#vtt
#velotoutterrain
#mauntainbike
#mtb
#mtb女子
#マウンテンバイク
#マウンテンバイク初心者
#マウンテンバイク女子
#atb
#route
#road
#ロードバイク
#ロードバイク女子
#jinrikisha
#jinrikisha_bicycle
image

image

image

image

KOWA150ssをオーバーホールetカスタム。

モデル名の通り最大ストローク長は150mmで、クラウンにあるダイヤルでエアー室の変更によりストローク長を150mm以内なら変更が出来るモデルです。

ただ、エアー室の流れをシールでコントロールしている為にストローク長を短くしていてもバイクに乗って使用しているうちに少しづつずれてストローク長が伸びていく事がよくおこります。

使用している時、この少しづつずれていくのはやはり気になるみたいです。

オーナーさんは今のバイクには150mmは必要無いので最大ストローク長を110mmに変更出来ないかとの事で、他のメーカーでもあるアダプターを使用すれば本来の仕様とは違うけど変更出来るのでは?と提案させて頂き作業。

作業をし現物確認したらシャフトの太さがDVOのアダプターとドンピシャでした!

伸びた時にあたる箇所にはコツコツならない為、破損しない為にももちろん厚めのゴムも入れ組み上げ、ご要望通りの110mm仕様でオーバーホールが出来ました!

元々エアー室でストローク長の変更が出来る機能はついていますので、110mm以内でならもちろんこのストローク長変更の機能は使用出来ます。

今回は110mmのご希望でしたので40mm分アダプターを入れましたが、アダプター長は10mmづつですので、10mm単位でストローク長の変更可能です。

#kowa
#コーワ
#オーバーホール
#ストローク
#カスタム
#velo
#vtt
#velotoutterrain
#mauntainbike
#マウンテンバイク
#マウンテンバイク女子
#mtb
#atb
#gravelbike
#gravelroad
#グラベルバイク
#グラベルロード
#route
#road
#roadbike
#ロードバイク
#ロードバイク女子
#シクロクロス
#jinrikisha
#jinrikisha_bicycle
#人力車
#瀬戸市
#フサオマキザル
image

image

image

image

image

image

image

ロックショックスの10年程前のパイクのオーバーホールのご依頼。



お預かりした時、モーションコントロールのダイヤルの根本からオイル漏れがして来ているとの事。

メーカーとしてはモーションコントロールはユニットで分解出来ずでシールとかのスモールパーツは一覧にはありませんが、かなり以前に分解した事もあり、同じサイズのシールがあればいい訳で分解してみたら、同じサイズのシールの在庫もあり無事シール交換出来ました。

ダストシールはPUSH社を使用。
こう言った年代物のも作っていてくれるのはいいですね。

ディスク台座はフェイスカットされていなかったので、ディスク台座のフェイスカットも。

PS

少し前のフレームでバイクを組もうとした際、26インチの選択幅はかなり少なくなってきてる感じですし、今時の規格だとテーパースクエアでオーバーサイズのフロントフォークが無いのも現実ですので、今回のようにオーバーホールとかで使用し続けられるのは、今現在の物もですが定期的にメンテナンスをお勧めします。



#rockshox
#rockshoxpike
#ロックショックス
#pushindustries
#pushsuspension
#オーバーホール
#フェイスカット
#velo
#vtt
#velotoutterrain
#mauntainbike
#マウンテンバイク
#マウンテンバイク女子
#mtb
#atb
#gravelbike
#gravelroad
#グラベルバイク
#グラベルロード
#route
#road
#roadbike
#ロードバイク
#ロードバイク女子
#シクロクロス
#jinrikisha
#jinrikisha_bicycle
#人力車
#瀬戸市
#フサオマキザル
image

image

image

image

今週の木曜日もマウンテンバイク女子とお山へ。

頂上でコーヒーブレイクしていたら雪が降ってきて、めっちゃ寒かったです!

PS
マウンテンバイクに興味はあるけど乗り方がわからない、走行する場所がわからない等で、どうしようか迷ってみえる方、一緒に走りに行ってみませんか?

ロードバイク乗りの方こそマウンテンバイクで走行して、マウンテンバイクでは必須になってくる抜重などなどを身につけて頂き、ロードバイクもより快適に走行して頂けるようになって頂けたらな〜と思います。

例えばですが、抜重が出来るようになるとリム打ちでのパンクは減りますヨ‼︎

ロードバイクもマウンテンバイクも同じ自転車ですので、基本的には乗り方は同じですので。

試乗車を用意も出来ますので、是非‼︎

#基礎
#林道
#santacruz
#santacruzbikes
#サンタクルーズ
#extremeracingshox
#dvosuspension
#magura
#industrynine
#burgtec
#bikeyoke
#chrisking
#gokiso
#velo
#vélo
#vtt
#velotoutterrain
#mauntainbike
#mtb
#mtb女子
#マウンテンバイク
#マウンテンバイク初心者
#マウンテンバイク女子
#atb
#route
#road
#ロードバイク
#ロードバイク女子
#jinrikisha
#jinrikisha_bicycle
image

image

image

image

先週木曜日、マウンテンバイク女子とお山へ。

年末年始のバタバタもありマウンテンバイク女子が乗るのは約1ヶ月ぶり⁇になるので感覚を忘れていないか本人は心配していたけど、真逆で今までだと降りていた箇所もバイクからおりず走行でいつも以上にノリノリで楽しんでました!

本当は先々週にも走行予定だったけど、準備して出発しようとしたら雨が降ってきて断念したので楽しみもより高まってたみたいです。

PS
マウンテンバイクに興味はあるけど乗り方がわからない、走行する場所がわからない等で、どうしようか迷ってみえる方、一緒に走りに行ってみませんか?

ロードバイク乗りの方こそマウンテンバイクで走行して、マウンテンバイクでは必須になってくる抜重などなどを身につけて頂き、ロードバイクもより快適に走行して頂けるようになって頂けたらな〜と思います。

例えばですが、抜重が出来るようになるとリム打ちでのパンクは減りますヨ‼︎

ロードバイクもマウンテンバイクも同じ自転車ですので、基本的には乗り方は同じですので。

試乗車を用意も出来ますので、是非‼︎

#基礎
#林道
#santacruz
#santacruzbikes
#サンタクルーズ
#extremeracingshox
#dvosuspension
#magura
#industrynine
#burgtec
#bikeyoke
#chrisking
#gokiso
#velo
#vélo
#vtt
#velotoutterrain
#mauntainbike
#mtb
#mtb女子
#マウンテンバイク
#マウンテンバイク初心者
#マウンテンバイク女子
#atb
#route
#road
#ロードバイク
#ロードバイク女子
#jinrikisha
#jinrikisha_bicycle
image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

前回投稿のドバッツ。
フレームもこだわりが詰まってますが、その他にもたくさんのこだわりがあります!

その中の1つそれは「MAGIC TITAN」のチタンスポーク!

福井県鯖江市にあるメーカーで製作されている日本製のスポークです。

福井県鯖江市はメガネのフレームとかの製作をよく耳にしますが、チタンの製作を得意としている会社が製作したスポークです。

実は去年の4月にメーカーの方
(@i_lab0 )に来て頂き商品を説明、試乗させて頂いていました。

自分が持っていたチタンスポークのイメージは、30年程前からある製品で、例えばアメリカメーカーだったかな⁇ユニオンとかので、自分も以前マウンテンバイクに組んでいて、軽量化は出来るけど明らかに剛性不足を感じるって事でした。

乗っても明らかにわかりますが、30年程前ですので当時はリムブレーキが主流でダンシングするとリムとブレーキが擦ってしまうとか。

MAGIC TITANで組んだのを試乗させて頂いた時、今まで持っていたチタンスポークのイメージが無くなりました!

剛性不足は無いし明らかに推進するようなる!
そして何より皆様も大好き⁇な重量も軽い!

ロード乗りの方もですが、今お持ちのバイクに手を加えるとしたらMAGIC TITANスポークお勧めです!
間違いなく乗り味変わりますヨ!

金額はプレーンかバテットやチタンの種類によって変わりますが、1本¥2,000程〜です。

#magictitans
#マジックチタン
#dobbats
#ドバッツ
#pushindustries
#pushsuspension
#rockshox
#chrisking
#industrynine
#magura
#magurabrakes
#oakcomponents
#formosa
#udh
#ガラスコーティング
#velo
#vtt
#mauntainbike
#マウンテンバイク
#マウンテンバイク女子
#mtb
#gravelbike
#グラベルバイク
#グラベルロード
#road
#roadbike
#ロードバイク
#シクロクロス
#jinrikisha
#jinrikisha_bicycle
以前、自分がsantacruz 510に使用していた
pushindustries 社でチューニングをしたロックショクスのPIKE。

自分はextremeshox に交換をしたので、今までのPUSH使用のを中古でお買い上げ頂きました。

お渡し前にはもちろんオーバーホール! 









PS
ExtremeRacingShoxのフロントフォーク、リアユニットは自分のSANTACRUZ510に取り付けてあります。
いつでも試乗可能ですので興味のある方は是非!



#pushindustries 
#pushsuspension 
#extremeracingshox 
#extremeshox 
#ext
#rockshox 
#santacruz 
#santacuruzbikes 
#santacruz5010 
#オーバーホール 
#velo 
#vtt 
#velotoutterrain 
#mauntainbike 
#マウンテンバイク 
#マウンテンバイク女子 
#mtb 
#atb 
#gravelbike 
#gravelroad 
#グラベルバイク 
#グラベルロード 
#route 
#road 
#roadbike 
#ロードバイク 
#ロードバイク女子 
#シクロクロス 
#jinrikisha 
#jinrikisha_bicycle
コンポを一式ご注文頂き、一新予定のバイク。
 
作業をしバイクをバラしていたら、、、シートポストとフレームが固着していました。(涙)
 
このバイクは他店でご購入のバイク。
フレームはクロモリ製。
はじめに組む時にシートポストとの間にグリスを塗っておいたりの下準備をしていなかった為に隙間から水分が入ってしまったりもあり、腐食し錆てしまいこの状況になってしまったのだと思います。
 
オーナーさんに状況をお伝えしたらシートの高さを変えたりもしていなかったのもあってか、この状況をあまり気にされず、「とりあえず使用出来ているから大丈夫」との事。
 
ただ、コンポを一式交換するくらいですから今回それなりの費用もかかっていますし、なりより作業をしている自分が気になる!
 
今はシートの高さがベストだとしてもサドルの種類を交換すれば微調整もいりますし。
 
そんな訳で固着しているシートポストを取り外す作業。
 
まずはフレームとの隙間にラスペネをさし、一晩おいて浸透させてなんとかなってくれないかと淡い期待。
 

 

パイプレンチで回そうとしてみましたが、やはりびくともしませんでした。(涙)
 
そんな訳でかなりの手間ですが固着してしまったシートポストを削る事にしました!
 
まずはシートポストをカット。
そしてこの太さに合うステップドリルを手配。

 

フレームがドリルの刃で傷ついてしまったりしないように、まっすぐに動かす為にボール盤を使用。
 
当たり前ですがステップドリルの長さは短いのでシートポストを入れる長さには足りません。
 
そこで、延長の為に旋盤でアダプターを作成。

 

 

長くなる分、高さも必要になるのでボール盤も高さ調整。
 
少しづつ少しづつ削って行きます。
 

 

まだ少し残っています。
 

 

今回削ったカス。
かなりの量になりました!
 

 

そして薄く残って固着してしまった分を剥がし、シートリーマーを通し作業完了!
 

 

フレームに傷つける事も無く無事作業出来ました。
 
これでようやく依頼内容に取り掛れると思いきや⁉︎
 
他にも一筋縄では行かない箇所も。(涙)
 
ディレーラーハンガーのネジ山が駄目になってしまっていた箇所もあってか、ナットで固定されている箇所もありました。
その為、固定力が弱かったり。

 

 

 

 
駄目になってしまったネジ山をリコイルで修復。(画像撮り忘れました。)
 
ディスク台座等、元々フェイスカットしていなかったのでフェイスカットも。

 



 
フレームの汚れのお掃除を含めた下準備や、ホイールの振れ取りを含めたメンテナンスも出来上がり、これで本当に組み立てに取り掛れます。
 
無事、ご依頼通り⁇はじめのご依頼以上⁇に組み上がりました!


 
今回のシートポストの固着の件。
はじめにバイクを組み立てる時にグリスを塗ったりの下準備をしておけば、おきなかったトラブルだと思います。
(はじめに塗ってあり、洗車の時等にシートポストを抜いたりし掃除をし、新たに塗り忘れていたらなんともなりませんが。)
 
その他にもディレーラーハンガーの固定力が弱かったりとか、自転車ってパッと見の外観は同じように見えても、実は⁉︎って事は結構あります。
 
とりあえず乗る事は出来ていても、こう言った下準備がされた上で組み立てたバイクとそうでないバイクでは、今回のように後々にかかる費用やメンテナンス性、そしてバイクの耐久性等も大きく変わってきます。
 
バイクから異音がした時の気付きやすさとかも。
 
家で例えるなら土台が傾いている状況でいくら外見かまっても結局は⁉︎って事です。
 
皆様のバイクは下準備をし組み立てられていますか?
くっついて形になってとりあえず乗れる状態ですか?
後々を考えて組み上げられていますか?
 
皆様のバイクはOK牧場?
 
#シートポスト 
#シートポスト固着 
#旋盤 
#ボール盤 
#ステップドリル
#下準備 
#note 
#velo 
#vtt 
#velotoutterrain 
#mauntainbike 
#mtb 
#mtb女子 
#マウンテンバイク 
#マウンテンバイク初心者 
#マウンテンバイク女子 
#route 
#road 
#ロードバイク 
#ロードバイク初心者 
#ロードバイク女子 
#jinrikisha 
#jinrikisha_bicycle
#フサオマキザル