草むしり | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

雨の日が続いた。

 

まだ梅雨ではないはずだが……。

 

いずれにしても、この時期、雨が降ると墓地の草が急に生える。

 

(うわあ~)

 

雨がやんだ後、墓所を見まわすとため息がでる。

 

勤めているのは小さな町寺である。

 

しかし、一人で掃除をするとなれば相応に広い。

 

情けないことに、心がひるんでしまう。

 

(こちらの方が不利じゃんか)

 

草を取りながら考える。

 

むしる方は順次行うしかない。

 

ところが、生えてくる方は同時多発である。

 

(はあぁ~)

 

なんと下らない思考なのだろうか……。

 

自然が相手なのだから仕方がないはずだ。

 

自らの不甲斐なさにもため息がでる。

 

さて、草を引いているとご年配の女性が2人、境内にやって来た。

 

「こんなところにお墓があるのね」

 

声をかけられた。

 

お墓参りにこられた様子ではない。

 

また質問内容からすれば、ご近所さまでもないはずだ。

 

確かにお寺の三方は100m程の高層ビルが建っている。

 

残りの一方は、首都高速環状線が走っている。

 

現代では、まさに「こんなところ」であろう。

 

「ええ」

 

それとなくお応えした。

 

「美術館にいらっしゃるのですか?」

 

お寺の脇道を通るのである。

 

しかも着物を召されていた。

 

だから、裏手にあるミュージアムに向かうものと予測した。

 

「いや、音楽鑑賞に来たんです」

 

なるほど脇手のコンサートホールだったか。

 

「暑いのにご苦労さま」

 

お二人は山門を出る前に労って下さった。

 

「おきをつけて」

 

こちらもお返しする。

 

作業開始から2時間後、休憩を挟むことにした。

 

墓地のすみにて好物の甘い缶コーヒーを飲む。

 

眼線があがる。

 

すると、羽田空港に着陸する飛行機がみえた。

 

2機が平行に並んで飛んでいた。

 

(すげぇ~)

 

都会はとてもよく制御されている。

 

人が望むようにデザインされている。

 

一方、寺は一掃除二勤行である。

 

雨がふれば土はぬかるむ。

 

草木は勝手に生えてくる。

 

蚊、ブヨ、なめくじ、かえる、いもり、ゲジゲジなどの生き物もいる。

 

墓地もある。

 

真反対ではない。

 

しかし、人による制御からは離れているものもそれなりにある。

 

(都会とは少し違う)

 

ビル群の中の寺にもそのような存在意義があるかもしれない。

 

 

浄土宗第二祖・鎮西上人のお言葉です。

 

『八万からの仏教哲理は、結局、死の一字を注釈したものだ。だから死ということを忘れなければ、八万あまりの仏教哲理を、しぜんに理解している結果になる』

 

【ちくま学芸文庫 一言芳談 小西甚一先生校注 P83】

 

ありがとうございました。