風雨の中 | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

先日、あるお寺さんへ雅楽演奏の為に伺った。

 

雅楽の仕事をいただけるのはとても嬉しい。

 

15年程前、今のお寺に勤めはじめた。

 

同時に龍笛(りゅうてき)の稽古を始めた。

 

龍笛は雅楽楽器の一つである。

 

(自信を持って儀式を行えるようになりたい)

 

そのような目的を持って本山(ほんざん)の稽古に通い始めた。

 

本山とはその宗派の中心となるお寺である。

 

今回は、なんと龍笛の音頭(おんど)を仰せつかった。

 

音頭とは、初めの30秒程を一人で演奏する役である。

 

とても名誉なことである。

 

が……。

 

数日前から眠りが浅くなる。

 

緊張のためである。

 

当日も解けることはなかった。

 

(これだけ備えてきたんだから)

 

そう考えてみても効果はない。

 

しかも……。

 

(えっ?)

 

演奏者15人で驚いた。

 

お寺に到着すると、もの凄く強い風が吹いていたのだ。

 

その日の演奏は屋外でおこなうことになっていた。

 

(風であおられたらどうしよう)

 

以前、とても上手な先輩が風の影響で演奏に乱をおこしたことがあった。

 

笛の穴から風が入り込んできたためむせたのである。

 

(あぁぁ)

 

思い出すとますます緊張してしまう。

 

支度を終え、まもなくすると演奏開始となった。

 

直後、さっそくハプニングがおきる。

 

予報されていなかったのに雨が降ってきたのだ。

 

(止めるのだろうか、すすめるのだろうか)

 

打ち合わせにはなかった事態である。

 

演奏に注ぐ集中力が分散される。

 

続いて風が襲ってきた。

 

(うわぁ)

 

譜面が勝手にめくられていく。

 

(落ち着いて)

 

ある程度暗譜はしている。

 

しかし、譜面をみられなくなると急に焦りがつのる。

 

案の上、テンポが速くなってしまった。

 

(ん~)

 

演奏は終えたものの、悔いが残る。

 

うなだれるばかりである。

 

すると、そこへお寺の御住職さまがいらした。

 

「風雨の中、ありがとうございました」

 

丁寧にご挨拶下さった。

 

続けておっしゃった。

 

「自然は思い通りにならない。我々はその中にいる。今日の演奏は、四苦の中を一生懸命生きるメッセージのように感じました」

 

(なるほど!)

 

すっかり感心してしまった。

 

世の中は常ならない。

 

お釈迦さまの教えではないか。

 

(これからも精進しよう)

 

御住職さまのお言葉が、瞬時に気分を上向かせてくれた。

 

 

お釈迦さまの御教えに以下のお言葉があります。

 

『粗野ならず、ことがらをはっきりと伝える真実のことばを発し、ことばによって何人の感情をも害することのない人、―かれをわたくしは〈バラモン〉と呼ぶ』

 

【岩波文庫 ブッダのことば 中村元先生訳P138】

 

ありがとうございました。