ものにも魂 | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

時計の電池を交換した。

 

三十五年前、おじいちゃんが買ってくれた時計である。

 

母方のおじいちゃんだ。

 

「中学生になるんだから」。

 

そう言って商店街の時計屋さんへ連れて行ってくれた。

 

「数字が大きくてシンプルなものが使いやすいぞ」。

 

おじいちゃんは、自らが好みの時計をいくつか選んだ。

 

私はそのなかから一本を選ぶ。

 

黒地の文字盤に黄緑の算用数字が記されている。

 

アナログ式のセイコークロノスである。

 

今は、滅多にその時計をはめて外出することはない。

 

電池交換の時以外は、家の外に持ち出さない。

 

「万が一なくしたら」

 

そう思うと冷や汗が出てくる。

 

形見分けの品ではないが、おじいちゃんの魂が宿っていると感じているからだ。

 

「祖母のお数珠なんですけれども、私が使っても大丈夫ですか」。

 

以前、葬儀の際、女性に質問をうけたことがある。

 

故人が愛用されていた数珠は、棺に一緒に納めることがある。

 

だから気にかかったのかもしれない。

 

「大丈夫ですよ」。

 

水晶の素敵な数珠だった。

 

御棺のお祖母さまの手には、別の数珠が納められている。

 

尚更安心だ。

 

「よかった。大切にします」。

 

寂しくて悲しいことには変わりがないであろう。

 

しかし、なんとなく温かい表情がみえたようであった。

 

ものには魂が宿っている。

 

そう信じる。

 

だから、時計や数珠をはめて懐かしむだけではない。

 

言葉をかけたり、今でも一緒にいることを確かめたりすることもできる。

 

合理的ではないかもしれない。

 

ものは、ただの物なのかもしれない。

 

しかし、例えば偶然に街でみかけた昔の建物であっても、当時の大工さんの心が偲ばれろことがある。

 

全体の雰囲気や個別の痕跡から、使用していた方の思いが伝わってくることもある。

 

一瞬かもしれないが、当時の方と時空を共に出来たように感じられることすらある。

 

縁のなかったものに対してでさえ、このようなのである。

 

こちらの想いだけでなく、ものの方から何かを発しているようではないか。

 

これでも、「たんなる思い込み」と言う方もいるであろうか。

 

もちろん、それでもいい。

 

私はそうは割り切れないだけだ。

 

ものには魂が宿っていると信じている。

 

その方が、暮らしの趣が深くなることを実感していますから。

 

 

法然上人を敬っておられた、明遍僧都さまについて以下の記がございます。

 

『明遍僧都は、ひたすら法然上人の教化を信じ、背く心がなかったので、上人が亡くなられてからは、その遺骨を生涯首にかけておられ、その後は高野山の大将法印〔貞暁、鎌倉将軍源頼朝の子息〕が遺骨を相伝された』

 

【現代語訳 法然上人行状絵図 浄土宗総合研究所編p162】

ありがとうございました。