お久し振りです、ジンライです!


実は数ヵ月前に職場で部署変更がありました。

新しい部署は、なかなかのブラック環境です。

ストレスのためか、頭痛にも悩まされるようになりました。職場を出ると痛みが消えますしね😅


でも、家に帰れば大好きなロボットトイやプラモに囲まれた生活です✨

趣味があるっていうのは、強いですね(^^)




  40年越しの憧れ、完成!





結構前からスクラッチしていたデルパワーXが完成しました。

仕事や家の事でグロッキーな日々の中、早朝に作業を続けていたのでした。



デルパワーについて、詳しくは過去記事をご覧ください↓↓↓



私の作った模型の中でも、1、2を争うマイナーロボ…(毎回言っているような…😅)

おそらく、史上初の立体化です!


デルパワーッ!

エーーーックス!!


デルパワーのデザインは原作小説とアニメで結構異なりますが、今回はアニメ版に合わせて造形しました。
各部形状は、設定画に忠実に製作しました。
一方、プロポーションについては、アニメ本編のイメージを重視しました。

デルパワーは設定身長2.5メートルと、かなり小型のロボットです。
設定1.9メートルのゼンカイザーと並べると、サイズ感が分かりやすいかもです。

デルパワーのラフデザインには「ゆうきまさみ」も参加していて、面構えは決定稿にも影響を与えています。
頭の角度で感情表現が出来るようにデザインされているそうです。

少し下を向けて、「怒ったぞ💢」の表情と、

夜空を見上げて「悲しいな…」の表情です。
立体でもそれっぽく見えます。




負けられないわ……
陽輔さんのために!


絶対迫力!
みらくる元気!

各関節は可動しますが、動かす度にジョイント部の塗料が剥げます💦




そしてデルパワーの必殺技と言えば、やはり…

ジャーマン・
スープレックス・ホールド!
(なお、愛美ちゃんは技名を知らずに使っていました)

…なのですが、これは適当な敵メカ(おもちゃ)を見繕って、そのうち挑戦したいと思います(^^)

…出来るのかな?


以上、デルパワーXでした。

いつか江古田や埼玉に行って、アニメの聖地巡礼をしながら、写真を撮ってみたいものです。

ブログを振り返ると、製作期間は約1年4ヶ月でした。途中、半分以上はライガ-+フェニックスを作っていたので、実質半年位かと。とにかく曲面の造形が大変でしたが、何とか完成して良かったです。

このデルパワーX、中学1年生の時にハマりまして、立体物が欲しくてたまらなかったのですよ。
プラモやアクションフィギュアで遊びたくて。

今回、40年越しでその願いを実現出来て、嬉しくてたまらないです!
幻ゴーバリアンの時と同様、この満足感は他では味わえません!


参ったよ 君の色 僕のハートを染める
だって 君は ライムグリーンの風


さて、鳥さんの製作も再開しようっと。
それでは、また(^^)