こんにちは、ジンライです!


先日の日曜は雛祭り🎎

地元で開催された雛人形の展示イベントを観てきました。



壁一面を使った、26段飾りに圧巻されました。

雛人形1体1体や小物等、どのように製作されているのかなと、モデラー目線で見てしまったり。




さて、おもちゃ屋探訪について書きたいと思います。


前回同様、少し遠方にある、個人のおもちゃ屋さんを訪れてきました。

すみませんが、お店の方の許可を取らなかったため、店名等は伏せさせていただきます。


そのお店は、今は主に日本人形を販売しているようです。

おもちゃの入荷は、大分前からしていないようでした。アバレンジャー、仮面ライダーファイズあたりまでみたいです。


お店に入り、日本人形の飾られているのを見ていると、お店の方が「是非地下もご覧になってください」と声をかけてくれました。


ワクワクしながら階段を降りると、そこには驚きの光景が!!



このような感じで、懐かしのおもちゃが展示販売されていました!

全部新品です!
一部の商品は箱から出され展示されています。
まるで、懐かしおもちゃの博物館のようです!
しばらくの間グルグルと店内を回り、夢のような空間を堪能しました。


それでは、今回買ったおもちゃ達をご紹介します。
なお商品の値段は、ほとんどが良心的なプレミア価格です。一部定価のものもありました。


先ずはこちらです!


アオシマの、「1/100クリアメカ ディラノス」です。これ、ずっと欲しかったんですよ‼️
みんな大好き、四天王メカ(^-^)

箱に巻かれたビニール紐は、一体どのくらい昔に巻かれたものなのでしょう。



買った後、家に届いていたホビージャパン・ヴィンテージを見たら、丸々1ページ使って掲載されていて驚きました!
なんてタイムリーな(^o^)

メカニック・モデルには夢が詰まっていますよね(^-^)


続いてはこちらです!


「宇宙空母ブルーノア」(1979)のパズルです。
このヒロインのキャラデザ、結構好きです。

ブルーノアは、当時駄菓子屋で100円プラモを買ったのを覚えています。集英社文庫の小説版もまだ持っています。


当時のパズルは、裏側が「おえかきばん」になっていましたね。懐かしいなぁ(^-^)


最後は驚きの1品で、私は見つけた時に声をあげてしまいました!


「空中都市008」の紙芝居です!
50年以上前の商品なので経年劣化はしていますが、これも新品ですよ!


空中都市008(1968)は、小松左京のSF児童文学です。
1969年からは、あの「ひょっこりひょうたん島」の後番組として、NHKで人形劇が放送されていました。
当時はビデオテープが高価で、テレビ局では放送が終わったら上書きして使い回す環境だったそうで、映像が現存していないのが残念です。

ソノシートもちゃんと付いていました。

残念ながらテレビ番組を観ることは出来ませんが、紙芝居で008の未来世界を楽しみたいと思います。



長くなったので、今回は以上です。

実はこれが欲しくて、このお店には後日もう1度行ってしまいました。
その分も含め、続きはまた次回ご紹介いたします。

今日もプラモとおもちゃから元気をもらいました。
ご覧いただき、ありがとうございます。

それでは、また(^-^)/