おはようございます、ジンライです。


私は夏休みが無いのですが、お盆中は普段混雑する道が空いていて、通勤がとても快適でした(^-^)


そして、映画【トランスフォーマー ビースト覚醒】。凄く気になっています。約40年トランスフォーマーヲタをやってますしね。

そこで、息子に

「ビースト覚醒、観に行こうぜ(^-^)/」

…と、声をかけたところ、

「はっ?観るわけないじゃん!」

…と、即答されました…

お父ちゃんは寂しいぞ(ToT)


私はトランスフォーマーのトイを長年集めていましたが、数年前にコレクションを引退しました。
今は、年に数個、気になったものを買う位です。

トイザらスに行った時、この小さいゴリラ司令官が気になり購入しました。
アーティファクトと比べてもこの小ささ。
何だか可愛くてお気に入りです( =^ω^)

小さいけれど、トランスフォーム!
武器に変形します。
5㎜ジョイントで他のトランスフォーマーを武装出来るので、遊びの幅が広いです♪


  ザンボットのそっくりさん

さて、本題です。


みんな大好き、ザンボット3!
当時子供だった私は、「人間爆弾」や最終回でしっかりとトラウマを植え付けられました。
また、クローバーのDX合体玩具を、買ったその日に弟にコンクリートに投げつけられ、首の軸が折れてしまったのも一生忘れられないトラウマです(ToT)

今回は、このザンボットのそっくりさんプラモをご紹介いたします。
大学生時代、私は都内のショップを回り懐かしのプラモやオモチャを集めまくっていたのですが、その時期に入手していたプラモです。




アオシマのNEOミニ合体、「デスファイター」です!
本家ザンボットは3体合体ですが、デスファイターは4体合体なのです。

アオシマミニ合体とは、1箱100円のはめこみ式プラモで、4体のメカに頭・胴体・腕・足のパーツが入っていて、4つ揃える事でロボットが完成します。

このデスファイターは、ミニ合体ザンボット3の金型を流用したキットです。
本当、大らかな時代でした。

それでは、1つずつ見ていきます。

キングビアル(ザンボットの母船)に、ザンボットの生首が乗っています。
頭担当のメカは、他のロボでもインパクトの強いメカが多いです(^-^)
イデオンは、波動ガンに生首が乗っていましたから。
キングビアルは、当時…いや、現在まででも、プラモはこれだけではないでしょうか。(浪漫堂からソフビキットは出ていましたが)

胴体メカは、「もしもザンブルが戦車でなくて飛行メカだったら…?」という感じで、格好良いなと思います。

腕メカは、ザンブルモチーフです。
よく見ると、手首を交換するパーツ構成になっているのが面白いです。
元々合体するメカが「ミニ合体」になる時は、このように元メカに似せたアイテムも多かったです。

足メカはザンベースに似せてありますね。
このキット(ザンボット版)は子供の頃大好きで、ザンベースとして良く遊んでいました。


そして、3つ……もとい、4つのメカが1つになって、デスファイターの完成です。
独特なカラーリングで、見慣れたザンボットの姿も新鮮に見えます。


組立説明書は、箱の裏側に印刷されています。
100円プラモのお約束ですね。

成型色はカラフルです。
実は、成型色については本家ザンボットと同じなんですよね。



子供の頃大好きだったアオシマ・ミニ合体シリーズ。
いつの日か、当時を思い出しながら、このキットを作りたいと思っています(^-^)


今回は以上です。
今日もプラモから元気をもらいました。
ご覧いただき、ありがとうございます。

押し入れでこのキットを探していたら、途中、長年探索していた「DX超電動ブラックオックス」を発掘しました!よっしゃあ、遊ぶぞ🎵

それでは、また(^-^)/