おはようございます、ジンライです!


少し前に、宇都宮ヲタビルこと「フェスタ」に行ってきました。


栃木のご当地アイドル、まろに☆えーるの瓜田瑠梨ちゃんの隣には、徐倫が並んでいました。


まんだらけにて、プラモを探索です。

1/48マーシィドッグが安く売っていたので、購入しました。

当時定価300円とは思えないですね、これ。
スコタコとマーシィの2種類しかリリースされなかったのが残念です。



当時品のイマイ「スーパーバルキリー」も購入しました。

この台紙が良いですね( =^ω^)

駄菓子屋で100円、300円のプラモを買い漁っていた当時の私には、700円のキットはとても豪華に感じられたものです。
スカル小隊のドクロマークも大人な感じでした(^-^)



イマイのプラモを買ったら、次はもちろんアリイです。
アリイ大好き🎵


アニメ「Bビーダマン爆外伝」から、あおボンです。

300円の格安で購入しました。

このキット、当時アリイ好きとして気になりながらも、いつの間にか見かけなくなっていました💦
約24年の時を経て、ようやく手に入れました。


箱を開けたらビックリ❗
プラモではなく半完成品だったのですね❗
しかも一部塗装済みとは…
凄いぞ、アリイ❗



胸からビーダマは発射できませんが、ゼンマイで走らせられるのが味わい深いです(^-^)



ビーダマンと言えば、私の部屋にはずっと「セイントブラスター」を飾ってあります。

ビーダマン達が乗り込むロボです。
ゴッドシグマ的な3体合体システムがお気に入りです。

右足の中には「あおボン」のミニチュアが搭乗している筈ですが、長年合体させたままなので、破損が怖くて分離させられませんでした💦

ちなみにこのセイントブラスターは、くろボンの操る「ブラックデバスター」と4体合体して、「セイントドラゴン」という龍形態にパワーアップします! 
なお、聖闘士星矢のドラゴン紫龍とは関係ありません(^-^)

調べたら、どえらいプレ値が付いていて驚きです💦💦

ブラックデバスターも保管してありますので、いつか記事にしたいですね(^-^)


今回の買い物で、一番の謎がこのプラモです。


「スポコンロボ応援団3回生 土方剛肩」です。
メーカーはSANKOと書いてあります。
良く分からないのですが、ロボダッチのようなメーカーオリジナルプラモでしょうか?


組み立てはシンプルです。


胸にスカルマークがあるのが、VF-1Sっぽいですね(笑)


パーツを眺めているだけで、ノスタルジーを感じてしまいます。

私の中のフィニッシャー魂が刺激されました。
これは、無改造・フル塗装で綺麗に仕上げてみたいです(^-^)/


今回は以上です。
今日もプラモから元気をもらいました。
ご覧いただき、ありがとうございます。


それでは、またニコニコ