おはようございます、ジンライです!
何故か今朝は、文字を太字にしたりとか、アプリの一部の機能が使用出来ない状態になっています😓
少し読みにくいかもしれませんがこのまま行きます。トラブル解決後、修正したいと思います。

現在メインで製作しているのは、イマイの可変オーガス(オルソン)です。
サフ吹きが完了し、いよいよ次は塗装です。
「ガラット」のアイテム探しも継続中です。
あとはロボチェンマンの「カミーグ」が見つかれば記事に出来るのですが、なかなか見つからず…
代わりに、懐かしのアイテムがいろいろ発掘されています。

放送当時買ったものの、家にプレーヤーが無いため一度も再生していないレコードとか…(涙)

昔のアニメ誌が山程見つかったりとか…
この表紙はお気に入りです

昔のアニメ誌って、今読み返すと凄く面白いんですよね😄
さて、今日の本題は「懐かしのガシャ、おまけキットの大問題」についてです。
皆さん、こういう経験はないでしょうか?
長期間同じ箱に入れておいたおまけキットやガシャの塩ビ人形を久々に取り出してみると…

ウギャーッ((゚□゚;))!?
パーツ同士が、溶けたようにガッチリくっついてしまっています😨💦

樹脂同士の相性の問題なのでしょうけれど💦
我が家にはこのように融合してしまったおまけキットが結構あります😨💦

ちなみに、写真で融合しているのはカバヤ「トランスフォーマーチョコ」の総司令官ロディマスコンボイと、スラッグスリンガーです。
これら、融合してしまったおまけキットを、何とか修復しようと思いました( ・`ω・´)
先ずは、比較的ダメージの少ないこちらのアイテムから試してみます。

手と腰に塩ビ人形がこびりついていました💦

パーツオープナーで慎重にバラして…

融合していた部分をヤスリがけしてみたら、変な手応え💦
プラが変質し、ゴムみたいに柔らかくなっています。
このままでは加工できないので、軟化した部分をデザインナイフで切り取ってみると、結構奥まで侵食されていました😣

しかも、少し力を入れただけで、足がポロッといきました…

プラ自体も経年劣化しているようです…
私の心も折れたので、今回はここまでです…。
あきさんだったら、きっと修復ついでに「できない」と言いながら「4タイプ完全変形」に改造してしまうのでしょうが、私には修復だけでも一苦労です。

他にも同じようなおまけキットが沢山あるんですよね。
何とか修復をして、フル塗装とはいかなくてもサフ吹きまでは持っていきたいところです。

ロディマスコンボイは、力づくで引き離してみました。
ロボ形態のダメージは少な目でした。

トレーラーもこの角度なら問題なさそうですが、反対から見るとえらいことに💦
写真を撮ったのですが、ちとグロいので掲載は自粛します😅

今では貴重だし、何より大好きなロボ達なので、何とか修復していきたいです。
今日もプラモから元気をもらいました。
ご覧いただき、ありがとうございます。