おはようございます、ジンライです!


先日のブログの更新頻度の件では、暖かい言葉を沢山いただきありがとうございます。


自分のペースでやっていきたいと思いますニコニコ



今回ご紹介するのは、こちらのアイテムです。


ビクトラー合金の「ダルタニアス」です。

1979年発売なので、もう40年以上前ですね。
多分定価は600円位だったかと。
子供の頃買ってもらいました。
なお、撮影に使用したのは、後年あらためて入手したものです。

この「ビクトラー合金」というネーミングは好きです(^-^)
デパートのおもちゃ売り場にはなく、ドライブインの売店等で売っていた印象です。

箱の裏は、バトルフィーバーロボとドラえもんです。
何の説明もありませんが、どちらもビクトラー合金で発売されていたので、その広告かと(^^)

メッキの剣は、当時の定番ですね。

目は塗装されています。
金メッキのライオンの顔からは、ミサイルを発射出来ます。
胴体の黒い部分が金属製です。
足は一見可動しそうですが、膝をほんの少しだけ曲げられる程度です。

恒例の1/144ゼータガンダムとのツーショットです。

火炎剣を装備!
パンチは取り外せます。
バネで発射出来ないのが寂しい感じです。

腕に武器を装着!

火炎剣はこの角度でも装着出来ます。
こういう謎ギミックは好きです🎵

この「火炎剣」には思い出があります。

このダルタニアスを買ってもらったのは冬でした。翌日は雪が降り積もっていました。

まだ幼かった私は、ダルタニアスを持ち、庭で遊んでいました。
そこで、積もった雪を見てこう思ったのです。

「ダルタニアスの剣は火炎剣だから、雪を溶かす事が出来るはずだ!」

そして、私はビクトラー合金の火炎剣を持ち、雪に斬りつけました!

「火炎剣の力を見ろ!」

手に力を入れて、思い切り剣を動かします!


「てりゃああーーっ!」




パキッ!!



「…あれ?」


見ると、火炎剣が真っ二つに折れていました。

銀メッキの剣の折れた部分から、赤い成型色が見えていました。

………


私は折れた火炎剣を持ったまま、呆然と立ちつくしました…


あれから42年経ちましたが、今でもはっきり思い出せます爆笑

以上、ビクトラー合金「ダルタニアス」でした。


それでは、今日のミンキーモモです🎵
空モモの第36話、「大いなる遺産」のVHSソフトです。1話収録、30分で6,000円という時代です。



裏面はゲストキャラ、「小さなミイちゃん」です。
胸にジンと来て大好きなエピソードです。


今日はプラモと懐かしのオモチャから元気をもらいました。
ご覧いただきありがとうございます。

それでは、またニコニコ