おはようございます、ジンライです



今日の早朝モデリングは、ガンダムアーティファクトを弄りました。
衝動買いならぬ、衝動モデリングです。
ABSのクリアーでも、ヤスリがけは通常のプラキットと同様の感覚で出来るな…
あっ!?バーニアが跳ねた!
あんな小さいパーツ、見つけられるのか!
…良かった、何とか見つかった💨
…ううっ、目が…目が辛い…
…ゴシゴシゴシ(ひたすらペーパーがけ)
こんな感じで小1時間後…

ふーーっ💨
バズーカのヤスリがけ完了!
良い汗かいたわー(o≧▽≦)ノ
…って、私は何をしているのでしょう(^_^;)
さて今回は、暑くてバテ気味なので、まったりとした玩具レビューです🎵
肩の力を抜いていきます。
この形態の商品は、トランスフォーマーVのスターセイバー辺りまでは見かけていましたが、いつの間にか姿を消してしまいました。
そんな低価格合金玩具から、この前見つかった2体をご紹介します。
腕の付け根と拳が回転し、足は前後に少しだけ動かせます。
そう言えば、サスライガーは四本指なんですよね。
「びんぼっちゃま」を思い出しました(^-^)
背中のレバーで発射出来ます。
ガンプラをはじめとする可動プラモの影響かと思います。
ここまで動くのにサンバイ剣が付属していないのは残念ですが、価格的に仕方ないですね。
ちなみに放送当時、サンバイ剣のネーミングが「3倍剣」であることに暫く気付きませんでした。
まんまなネーミングなのに(^o^;)

「金属の塊」であるサスライガーと、可動とミサイル発射のアルベガス…
どちらも味があってお気に入りです

最後に、「今日のミンキーモモ」です🎵
ないダバさ🎵
昔買った同人バッジもネタ切れかと思っていたら、まだありました(^o^)
今日もプラモから元気をもらいました。
ご覧いただきありがとうございます。
それでは、また
