こんにちは、ジンライです。
ボルテスVの記事は朝に更新予定なので一旦置いておき、今回はプラモデルの話です。

先日修理した「1/250 Gアーマー」ですが、大前神社に持って行きました。
神社では、赤ちゃんを連れた参拝客を何家族か見かけました。
うちの子がまだ小さかった頃を思い出して、懐かしい気持ちになりました。

「赤い羽根のCB」さんの作られた看板です。
神社ではたまにリスが見られるらしいのですが、私は見たことがありません。
リス、見てみたいなー。
もっとも最近の暑さだと、リス達も日中は木陰でのんびりしているのかもしれませんね。
参拝をすませた後、神社内の「のんび里館」へと向かいました。

「のんび里館」内の、「ジンライのプラモコーナー」にGアーマーを展示しました。

いつも、このプラモコーナーに力を貸してくれた人達に感謝をしながら展示しています。

後ろのコアブースターも昔作ったものです。
飾る場所に悩みましたが、連邦の航空戦力?同士が同じ方向を向くように並べてみました。
この機会に、他の過去作を1つご紹介します。

1/100イージスガンダムです。
ターンエーの後に作った、モデラー復帰後の第2作目です。

MGではなく、旧キットです。
自分、旧キットが大好きなので(^-^;
SEEDの放送中、発売日にトイザらスで見かけて衝動買いしたものです。
合わせ目が目立つところに沢山ありましたが、ヤスリがけの勘を取り戻すのに丁度良かったかなと思います。

MA形態に変形出来るよう作ってありますが、塗料剥げが恐いので変形させた事はありません(^o^;)
次に可変キットを作る時は、動かしても塗料が剥げないよう、可動部にクリアランスを持たせたいと思います。

この頃はまだ、モデラー復帰後、シンナーを使わずに作るという新しい環境に慣れるため、試行錯誤していました。
無事に完成させてやる事が出来て良かったです


このV2コアファイターは、次の展示作の予告を兼ねています🎵
今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございます。
それでは、また
