3回目の破裂 | M

備忘録です。

20201106(金)

ナナちゃんの外歯瘻

右眼窩下辺りのほっぺがまた腫れてきました
(--;)

前週の土曜日に、怪しい?
その時点では抗生剤の注射は
まだ早いね、と先生と話してたところでした。

「先生、予測通りになってしまいました」
と仕事帰りに来院し

2週間効く抗生物質の注射と
腫れ止めの注射と
いつもの点滴を。

ここぞという時に効かなくなったら
困る薬、慎重に…

そして昨夜破裂して
今朝は腫れも引いてスッキリ。

食欲は腫れているうちも
いつも通りにあって
お水もゴクゴク飲めていました。


犬の歯周病
こうなったのは私の責任、
注意不足ですが 
高齢犬、猫もですけど
ホントに多いってことです。

それだけペットが長生きするように
なったということでもあると。

抜歯しててもなる事があると聞くけど
高齢になり歯が自然と
抜けたとかって場合は?抜けたら
外歯瘻も治るのか?
と質問すると

「それが意外と最後まで歯は
残ってる子が多いですよ」と。

点滴の間は
ナナの病気に関係有る無しに関わらず
色んな質問してます‪w

おばさん強し。です
(๑•̀ㅂ•́)و✧

前週頂いた腎臓ケアのフードが
ナナも(私も)気に入ったので
購入してきました。

ずっと食べているヒルズと

デイリーサポート(腎臓用)と


3種類を粉々にして


鶏もも肉が1番 リン の含有量が少ない
との事でもも肉ミンチを作って
茹でこぼし→冷凍→解凍

レパートリーが増えてきました

食べる嬉しみを…が目的なので
少しだけのトッピングです。



ブレンダーでスープ状に


ビオフェルミンを毎食すこ〜しフリフリ


ついに水素水も買ってしまいました。

水素の健康効果、
正直あまり期待していないけれど
副作用がないもので
良いと言われるものは試しておこうかと。
友達の家の
にゃんこの腎臓病について
5、6年前に調べたとき
水素水ってワードがたくさん出てきたんだけど
当時より商品も増えて使いやすそうに
なってる気がする。

我が家の悪ネコたちも
夜間のお水は水素水にしてみました

時間が経つと水素が抜けるという事なので
いつ水飲むか?分からんにゃんこたちに
健康効果を狙って飲ませるのは
難しいかもなー


5月に具合が悪くなって
一時は食べることも飲むことも 
歩くことも排泄も大変だったナナ。
悪いなりに回復していったのは

逆に何故か?

投薬や点滴のおかげはもちろんやけど

食材、というかフードを
大幅に変えたわけてもなく?

良くなってきた原因…
何だろう????

と考えてみたら
やっぱり水分をたくさん摂るようになった事、
かもしれない。

ドックフードに加える
水分量がかなり違うこと。



普段あまり水を飲む感じではなかった
ナナです。

駄菓子菓子(猫)

以前高アンモニア血症を起こしたときや
膀胱炎になったとき、など
そんな時はガブ飲み(普段と比べて)してたので

たくさん飲む→「具合悪い」
と言う姿も見てきた。

今は水分をたっぷり含んだご飯の後にも
お口をすすぐ程度に必ず水を飲む。

薬以外で変わったとしたら
水分しかないな。

あとは…
小袋のドライフード類も
開封後は冷蔵庫保管にしたり
そこら中にペットシーツ敷くようにしたり

腹巻きしたり‪w

ペットシーツ・・・
ワイドサイズにレギュラーサイズ
使用枚数がペットの数に
合ってない気がするけれど‪w




破られただけ~なやつとかは
揚げ物油捨てるのに丁度いいし
何かこぼしても
|彡サッ!っと手を伸ばせば
シーツで拭き取れる(爆笑)

ナナ用には
おちっこやウンチョスだけの
ためじゃなく敷いてるので
資源の無駄使いにならないように
有難い便利なもの、として🙏💦


新入り 寅次郎🐱も

それはもぅすくすくと

悪ガキ猫に育ってます





おどきなさい。


生協をアイチョイスに変えてみました


「ひとつ上の安心」をずっと




昼間は

会社で 
♡悪♡( 灬˙罒˙灬 )なものばっか
食べてるくせに・・・








(ノ∀`笑)