住教育から学ぼう〜 -3ページ目

住教育から学ぼう〜

【住教育・住育】とは様々な経験から「住」に関するあらゆる知識と
「住」を選択したり、見抜く力を習得し、健全で健康、安心な住生活を実践することができる人間を育てることである。
(ウィギペギアより)
一般社団法人住教育推進機構 三ツ井仁

第4回令和の大工棟梁検定
合格者が発表となりました。

 

http://www.g-cpc.org/reiwa1_pass

 

全国各地で
経験豊富な大工棟梁が認定されました。
また、未来の大工棟梁も誕生しました。

 

地域での活躍に期待ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 

 

新暦 令和2年1月25日
旧暦 1月1日

 

 

大寒(だいかん)
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

 

 

大寒(だいかん)とは
一年で一番寒さが厳しくなるころ。
「三寒四温」という言葉のように
寒い日が3日と続くと
その後4日暖かくなり
寒い中にも少しだけ春の気配が感じられます。

 

水沢腹堅(さわみずこおりつめる)とは
沢の水が氷となり、厚く張りつめる頃。
この時期に
一年での最低気温の記録がでることが多く
氷点下に達する地域も多くみられます。

冬の悩みのひとつが「足の冷え」

皆さんはいかがでしょうか?

 

靴下を履いても足先が冷たいのは
寒さで血流が低下することにより
心臓から遠い足まで
血液が流れにくくなることが大きな原因のようです。

 

今回は
足の冷え対策を聞いて参りました。

 

衣服や靴に気を配る

体を締め付ける下着やウエストのきつい衣服は
血流が悪くなり足が冷えやすくなります。
また、
足先の細い靴を履くのも
つま先が冷える原因となるので注意が必要です。

 

 

足首を冷やさない

3つの首(首、手首、足首)には
皮膚のすぐ下に太い動脈が通っています。
ここが外気にさらされると
血液が冷やされて冷えが進んでしまいます。
足首を冷やさないようにレッグウォーマーなどが良いとの事。

 

 

足が冷たいと感じたら「足首運動」を

仰向けに寝るか
または椅子に座った状態で足をピンと伸ばします。


両足のつま先を手前に5秒間曲げ
次につま先を5秒間伸ばします。


これを10回程度繰り返すと
足の冷えがやわらぎます。

足首を動かすことで“第2の心臓”といわれる
ふくらはぎの筋肉がポンプの役目を果たし
足先まで血液を流れやすくするからだそうです。

 

ぜひ一度お試しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 

 

新暦 令和2年1月24日
旧暦 12月30日

 

大寒(だいかん)
款冬華(ふきのとうはなさく)

 

 

大寒(だいかん)とは
一年で一番寒さが厳しくなるころ。
「三寒四温」という言葉のように
寒い日が3日と続くと
その後4日暖かくなり
寒い中にも少しだけ春の気配が感じられます。

 

 

款冬華(ふきのとうはなさく)とは
凍てついた地面に蕗の花が咲き始める頃。
地面には雪が積もり
強い寒さが襲ってくる時期ですが
草花は春に向けて着実に動き出しています。

大分県中津市

 

中津城
黒田官兵衛で有名になりました
日本三大水城のひとつです。

 

 

その眺めは

 

すぐそこは海です。

 

 

中津といえば
黒田官兵衛とともに福沢諭吉ですね。

 

旧居を見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HPはこちら

 

偉大な二人の人物の足跡を辿ることができます。

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 

 

新暦 令和2年1月23日
旧暦 12月29日

 

大寒(だいかん)
款冬華(ふきのとうはなさく)

 

 

大寒(だいかん)とは
一年で一番寒さが厳しくなるころ。
「三寒四温」という言葉のように
寒い日が3日と続くと
その後4日暖かくなり
寒い中にも少しだけ春の気配が感じられます。

 

 

款冬華(ふきのとうはなさく)とは
凍てついた地面に蕗の花が咲き始める頃。
地面には雪が積もり
強い寒さが襲ってくる時期ですが
草花は春に向けて着実に動き出しています。