初めての親子ツーリング「バイカーへの道、息子編」③ | Jinkhairのバイカーへの道

Jinkhairのバイカーへの道

こちらは香川県坂出市にある理容室「Jinkhair(ジンクヘアー)」のブログです。店主が好きな「80年代HR&HMのアルバム紹介、ライブレポ」や「カメラ」「バイク」のことなど、日々の出来事などを気ままに書いております。

昨日卒検合格、そして今日免許センターでの本試験を一発で合格し、とんとん拍子にもう昼過ぎには免許を手にした高専3年の息子。

今日は定休日の水曜日、せっかく休みが合うので昼から一緒に走ってみることにした。

息子にとっては初めての公道なので緊張もするだろうしわからないことだらけだろうと思ってインカムで指示しながら走ることにする。

 

しかしこの時点ではまだインカム同士で通話できるインカムは購入しておらず、スマホの音声を聴くだけのインカムしかつけてなかったのでライン通話を利用して会話しながら走ることに。

 

厚底シューズ以外はジャケットもグローブもヘルメットもすべて私のお下がりだが、何とか様になった(笑)

うんうん!これらはお前にやろう!

おとーさんはまた新しいのを買うから(笑)

 

さぁ!どこに行こう?

やはり定番の「五色台」か。

あそこは山道だけど道幅は広いし、それほどクネクネしてないから初心者でもそれほど苦にならないだろう。

どうせスピードは出せないだろうから対向車さえ気を付けていれば大丈夫だ。

 

五色台に行く前に港の広場で小旋回やUターンの練習をさせてみる。

うんうん!バイクの軽さもあるだろうが、なかなか上手なもんだ!

バイクを運転していると必ずUターンしなければならない場面に遭遇する。

道を間違えたり…

雪道に遭遇したり…

道が枝で埋まっていたり(笑)

そんなピンチに陥った時冷静にUターンができるようになれ!と。

 

そして「五色台」に向かう。

グングン高度を上げてゆく!

どうだ?気持ちいいだろう?

眼下にこれまで登って来た高度を示すように眺望が開ける。

「あぁ!すごい!こんなに登ってきたんやな」

 

これまで自転車では来られなかった所、

車で連れてきてもスマホばかり見てロクに景色を見ることもなかったから、自分で運転してきて見る景色はまた格別なものだろう。

そうなんだ、それがバイクの素晴らしさなんだよ!

 

しかし…
 
遅い…(笑)
 
初めての公道だから仕方がないのだが…
それにしても遅い…
 
「だいぶ遅れてるで!もっとスピード出さな!」
「いや~!怖いわ~!」
「大丈夫やから!」
「でも制限速度〇〇キロやで!」
「少々かまへんて!そんなんキッチリ守らんでも捕まらんから!それより車の流れに乗らん方が危ないから!」
 
後ろから車がバンバン抜かしてくる。
「車ってあんなに乱暴に抜かしてくるもんなん?」
「そら、こっちが遅すぎるからや!(笑)それにな、バイクに乗るっていうことは車との戦いやと思っとたらええわ」
「スピードで負けんっていうこと?」
「いや!そうやない。公道で車と事故ったらどっちが悪かろうと怪我したり、死んだりするのは確実にこっちや。そやから道を走る時は他の車の存在や動きに常に注意しとかないかんのやで!」
 
初心者が超初心者を指導して五色台の山道を進んで行く。
 

五色台スカイラインに向かう途中にある売店で一服。

 

 

国民休暇村の展望台で。

 
 
五色台を下りてバイカーの聖地「大崎ノ鼻」にて。
 

今日また一人のバイカーが誕生した。

バイクは確かに危険との隣り合わせ、反対の意見があるのはもっともだ。

だけど部屋に籠ってオンラインゲームに多くの時間を費やすよりは遥かに有意義で素晴らしい体験を君に与えてくれるだろう。

 

次はどこに行こうか?