佐々木健二ブログ「ジンケスパイダー2」

佐々木健二公式ブログ「ジンケスパイダー2」では……。音楽、プロデュースワーク、ライター、ツアー、イベント、株式会社ジェイクランプ(j-Clamp)、アパッチバズーガーズなど、佐々木健二周りの出来事を中心に書いています。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

急性虫垂炎になった

昨日(2025年1月17日)から急性虫垂炎を治療するため入院をしている。予定は2週間。病気で入院するのは今回で3回目。



振り返ると50歳過ぎてから、病気で入院するようになった。



2019年6月、50歳の時、総胆管結石で緊急入院。問診中に黄疸が出たのですぐに胆管にチューブを入れ、しばらくして手術。ドクター曰く「胆のうが大やけどをしている状態、その近辺にある臓器(?)と癒着している。なかなか困難な手術」との事。ひどい状態になっていたようだ。



そうなるまで放置していた理由。その年の4月、かつしかFMから新しい仕事が一気に入ってきたので、覚える事、挑戦する事が多く、また、寝たきりの父を毎日介護している母をサポートするため、2016年9月以降、毎月岩手に5日程度帰省、多忙を極めていた。



1年ほど前、夜中に悶絶するほどの気持ち悪さに襲われ、冷や汗がどっと出たことがあった。また、背中が痛くなることもあり「内臓が悪いと背中にくる」という話があったので「そうかもなあ」と思っていたが、さほど気にしていなかった。2019年4月頃から右わき腹あたりに痛みが多くなり、食欲もなくなっていった。ゼリーのみの食事もよくあることだった。顔色も土っぽい感じになっているように思える。それでも「市販の痛み止めを飲めば大丈夫」と脳天気にやり過ごしていた。



とは言うものの病院に行っていなかったわけではなく、心臓の痛みなどもあったので時々行っていた。潜在的に「なんか変だ」と感じていたのだと思う。しかし、その都度、異常ないと言われていた。そういったこともあり「医者が異常なしと言ってんだから」と……、いや、きっと初めて大きな病気になったのかも、それを受け入れるのが怖く躊躇していたんだと思う。


6月、写真を見て「かなりやせたなあ」と思った。しかし、その時も「ダイエットしたかったから、まあいいか」と考えていた。ある晩、ものすごい嘔吐感があり、トイレで倒れた。冷や汗が出て「やばい」と思った。時間をおいても回復することがなく、奥さんは救急車を呼んだ。僕も救急車を呼ぶレベルと思った。夜だったせいか若い担当医師に「異常が見当たらない」と言われた。「こんなにきついのに?」と内心思っていた。



いったん、自宅にもどりある程度仕事のめどが立ってきたので、今度は自主的に病院に行った。問診をしている最中、また嘔吐感がやってきた。冷や汗も出ている。「ちょっと、黄疸がでてる。すぐに点滴!」とベッドに運ばれた。点滴が終わると落ち着いた。それからいろんな検査をした。結果として「総胆管結石」。胆のうから胆汁を出す管に石があり、詰まっている。それで嘔吐感(発作と言っていた)のある症状が出ているとわかった。内視鏡である程度、石を取り出し、流れをよくるするようチューブを設置した。



胆汁は油っぽいものを食べた時によく出るらしく、それが度重なると一部が結石に変化。結石が大きくなると管を詰まらせるそうだ。「そうか、ラーメンのスープ全飲み、餃子、フライやら油っぽいものばっかり食べてきた」と原因と思われことが次々に浮かび、腑に落ちた。僕個人の生活習慣病と言えるのかもしれない。



その後、ドクターから「とにかく手術はすぐにしなければ」と説明があった。僕はなんとなく「よかった」と安堵した。手術した後も3回、入院し、完治するまで六か月かかった。気が付くと心臓の痛みも背中も痛みもまったくなくなっていた。



いやはや、まとまりもなく、無駄に長くなってしまった(笑)

 

今は飲みながら食べる

高橋幸宏さんの本に「昔はよく空を見ていたような気がする」と書かれていて、思わずガラスの向こうの空を見た。そのままボヤーっ。小学生の時、二階の教室の木枠の窓の外にベコニアの鉢植えがたくさんあって、そんなものには目もくれず青空を見ていたらセスナが飛んでいった。「遅いなあ。なんで、雫石の空にはコンコルドとかUFOとか飛ばないんだ」と思ってた事を思い出した。

カウント命!

今夜はジンケトリオのリハーサル。楽しい楽しい。ロックンロールは演奏すると上がる。気分がイマイチだとそれなりになる。不思議な音楽。今夜はとってもハッピー。

楽しくて仕方ないドリフターズ

ドリフターズ結成60周年の展示会。来場者が多くて怯みそうになりましたが、笑いながら観ました。若い男の子がビデオを見て声をあげて笑ってました。いかりや長介さんのベースはビートルズの前座の時のかなあ。グッズも購入。喜多方21世紀シアター、ジンケトリオのライブに持っていくかな。

温泉に入って汗がひいたから

yellow magic orchestraのファーストを聴きながら、麒麟淡麗グリーンラベルを飲みながら、夕方の風に当たりながら、蚊取り線香の煙を見ながら、台所でおっかあが調理してる音を聴きながら、やっとゆっくりしてる。

永遠は無いよなあ

老いていくおっかあを見ながら夕食を食べた。イカと大根のみそ汁は格別な味。今年はおっとうがこの世にいないお盆。来年、おっかあはいるかな。おっかあはどんな風に死ぬんだろ。僕はどんな準備と覚悟をしなきゃならないのか?今日は僕が疲れてしまっていたので明るい話ができなかった。明日は明るくいこう。

最後の車になるのかもなあ

ジンケトリオのリハand収録でした。今夜は「いらっしゃい三代目ハイエース」とBLANKEY JET CITYの「
Bang!」。シメはオロチョンで大満足でした。

初代ウルトラマン、ケムール人

古谷敏ウルトラバースデーショー。ウルトラマンデザインのスーツ(笑)で登場。とってもスタイルがよかった。本物のスペシウム光線ポーズはしびれました。指がぴーん、みたいな。毒蝮三太夫さんのトークはコンプラ無用で自由に爆笑できました。終演後、満田かずほ監督がお見送りをしていて、握手をしていただきました。感激です。

僕らの仲間、ハイエース

三代目ハイエースを取りに行きました。平成11年モデル、100系の最終型で約45.000キロ。ジンケトリオのシンに最初に運転してもらったけれど、足回りがしっかりしてるとの事。派手に使うけれど、大事にしていきたいもんだ。明日はジンケトリオの収録があるので「いらっしゃい三代目」と言った感じの選曲だなー。

でも、まだ、少し、いいのかなと思う時もある

コロナ禍で早起きして仕事を開始、夕方になったら仕事をやめてなる早で寝る。と言った生活が気に入って、今もできるだけそうしてる。緊急とか僕のミスとかで夜に作業しなきゃない時もあるけど、その時はその時で。買ったばっかりの本に、さっそくラー油をつけてしまったけれど、内容が面白すぎて気にならない。面白い、笑うー。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>