神道の勉強会です | 神社もんぜん屋の毎日は不思議

神社もんぜん屋の毎日は不思議

神道の門人として
毎日が不思議、それが普通の日
そんな日々を少しづつ

 

もんぜん屋に

お立ち寄り下さり有り難う御座います

 

 

⛩️

 

 

神道の勉強会のための準備

今回は

初めての方が対象です

 

座学と実技で

今回から「実技」が少し入り

σ(。>ᴗ<。)o︎ 担当致します

 

 ・紙垂の切り方 

   ・水引の締め方   

・玉串の渡し方

受け取り方

    進んでから退くまで

・拝 揖 叉手

などです

 

 

今回は

「片紙垂片鉤結び(かたしでかたかぎむすび)

一般的なものになります

 

先ず

半紙を八等分に切って行きます

 

 

八等分に切った一つを

「半分」に折ります

↓のように線の所を切ります

 

 

 

手前に折ります

 

 

榊(梛木)紙垂 水引

 

 

水引は30cmほどに切っておきます

枝ぶりを見て取り付ける位置を決め

水引の左側を5~6cm長くして

軽く結ぶ

 

 

水引の締めかたは

↓この回の諸鉤結びの

写真6枚目までを参考にして下さい

 

 

 

輪の大きさを整えて

切り揃える

 

 

 

紙垂の切り方 大きさ 締め方は

色々ありますが

榊に付けるのでしたら

上記のサイズが良いと思います

 

 

勉強会に来て下さった皆様

有り難う御座いました

参考になるように

ブログに致します

 

神棚の榊に付けてみて下さいね

(o_ _)o))

 

 

半紙は厚手の

パリッとした物が良いです

女将は出雲の物を使っています

 

 

 

⛩️

 

 

それでは皆様

またのお越しをお待ちしております

 m( _ _ )m

 ― もんぜん屋 女将 ―

 

 

 

 

こちらにもお立ち寄りくだされば幸いです

 

神社もんぜん屋