ご無沙汰しております、キジ&シロの母です。
皆様いかがお過ごしですか?
私はすっかり自宅待機に慣れ親しんでしまい、外出がおっくうになりました。
これではいけないと思い、お隣の山梨県へサクランボ狩りに行くことにしました。
静岡県は山梨県への県をまたいでの移動は許可されています。
バイパスを清水で降りて、R150号を山梨を目指して進みます。
南部道の駅でお買い物。
お目当てのサクランボがたくさん積まれておりましたが、佐藤錦は少ししかありませんでした。
まずは1パックゲットしました。
その後果物で有名な南アルプス市、道の駅白根でサクランボをゲット。
ついでにキュウリやらインゲンやらも買いました。
ここは有名なので他県ナンバーがたくさんいました。
こういう所は買ってすぐ退散です。
佐藤錦ほど上等ではありませんが、庶民のお財布には優しいお値段でした。
年金生活者はこれで十分です。
そして今日は6月30日ですね。
いつもお散歩する神社へ茅の輪くぐりに行きました。
夏越の大祓式ですね、早朝6時で静かでした。
三つの唱えことばを唱えながらぐるりと回ります。
水無月の夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶというなり
思うことみな尽きねとて麻の葉を 切りに切りても祓いつるか
蘇民将来 蘇民将来
私は二番目の唱が好きです。
思い悩む事が全て無くなってしまうように祈りながら、麻の葉を切りに切って祓をするのだ。
備後風土記に書かれた蘇民将来の説話をご参考ください。
茅の輪をくぐると疫病退散、無病息災と言われており、あと半年何事もありませんようにと願います。
もちろんこの日は水無月を食べます。
ついでに好きな若鮎も買ってきました。
最後に我が家のニャンチャンズを見てやってください。
キジ君はたくさんゴミを身体につけてきて、部屋を汚します。
今日も拙いブログを読んでいただき有難うございます。
明日はジム開始の第一日目、ヨガをしてきます。
ジム友との再会を祝ってランチしてきます。
PC教室は再開され、楽しく学ビズムしています。
男性陣は教えるのが好きなんでしょうか?
優しく教えていただいてます。
漢方薬膳教室は久しぶりに中国人の先生にお会いして、現在の中国の感染状況を聞くことができました。
私が花粉症の症状で、鼻水と淡い痰の切れが悪いと言ったら、小青竜湯を進めてくれました。
早速服用始めたら、症状が改善してきました。
軽い症状の時は漢方薬一本でよさそうです。
明日から7月ですね。
少しづつ元気が出てまいりました。
正しく恐れて、頑張ってまいります。
また会えるといいですね。