おはようございます、こちら駿河の国は朝から強い雨が降っております。
3年に一度行われるお祭りなんですが...雨でどうなりますことやら...
昨日は午後から晴れて無事行われたんですがね。
さて我が家に(お手見せ)のご招待がまいりました。越してきて初めての事なのでわくわく出かけることにいたしました。こんな時温故様の奥方様のように着物が着れると ぐっといい女になれるのですがね。
これが本日のお題目です。
まずは小さいお子様達のお三味線からです。これがとっても可愛いんです。
主夫くんも(可愛いな~)とぽつり。
長唄住吉会による長唄とお囃子です。こんなに近くで観れるなんて、感激ですわ!
徒歩で帰る道すがら、見上げれば三ヶ月が上がっておりました。
主夫君が(やっぱり着物を着れた方がいいよね)なんて言い出す始末。
我が家は大ばあちゃん、義母、私の母、嫁入りの時に持たせてもらった着物と箪笥にどっさり眠っております。そう箪笥の肥やし(失礼)になっております。
母が着付けを習っておりましたので、いつも母が着せてくれました。今は亡き母です。
この年で着物が着れないのは、恥ずかしい事ですね。
ジムで筋トレの時間を削ってお稽古始めますかね...




