インテリアコンサルタント&ライフオーガナイザーの石井純子です。
インテリアコーディネートはもちろん、ライフオーガナイズ®のメソッドも加えて、すっきり快適に暮らしたい人をサポートします。

 

ランキングに参加してます。


にほんブログ村 

 

 

 

不思議と、秋が近づいてきたら読み返したくなる1冊。

 

 

 

じっくり読む、というよりはさらさらと読みながら見る。

 

そんな本です。

 

 

インテリアのプロはもちろん、どなたでも楽しめると思いますよ。

 

おいしいコーヒーを飲みながら、ぜひ!

 

 

 

 

ライフオーガナイズ(片づけや収納)からインテリアコーディネートまで、お役に立てることがあるかもしれません。

 

新規対応受付、再開しました

●じっくりご相談をご希望なら。

新築計画に限らず、片づけのご相談やインテリアのご相談もお気軽に。

 

 

 

●収納に特化したモデルハウスの監修や自社物件で収納にお困りのお客様のご相談も対応しています。収納相談のできる工務店さん、他社との差別化にも好評ですよ。

 

 

 

ご質問、ご依頼、取材等の各種お問い合わせはこちらから↓お願いします

 

 

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。

にほんブログ村 

 

インテリアコンサルタント&ライフオーガナイザーの石井純子です。
インテリアコーディネートはもちろん、ライフオーガナイズ®のメソッドも加えて、すっきり快適に暮らしたい人をサポートします。

 

ランキングに参加してます。


にほんブログ村 

 

 

 

以前、月に一度のペースで片づけサポートに伺っていたお客さまとの会話から。

 

 

 

サポートが数ヶ月続くと、玄関、キッチン、和室、寝室、とほぼ家中がすっきりしてきました。

 

小さなお子さんが3人いらっしゃるので、賑やかな声と共に、どんどん部屋まで賑やかになったと笑っていました。

 

 

このお客さまは幼い頃から片づけは苦手。

 

二つ上のお姉さまがいるそうで、そのお姉さまが綺麗好きで、いつも比べられていたとのこと。

 

それは今も同じだそうです。

 

お姉さまはお一人で暮らしていて、仕事も順調で自分の好きな生活を満喫しているとのこと。

 

ミニマリストみたいにあまりモノがない部屋で、時々遊びに行くと、片づいてといるよりも、寂しい部屋だと感じるそうです。

 

 

家で過ごす時間は短いし、掃除や片づけに時間を掛けたくないから、モノはいらないと考えているお姉さまと、ほぼ反対の考え方だとおっしゃっていました。

 

確かに掃除は楽かもしれないけど、幸せを感じない部屋だと。

 

 

モノの量と幸福度の関係、どうなのでしょうね?

 

貧しい時代であれば、モノを持つことが幸せに繋がることもあったかもしれません。

 

現代では、どれだけモノを持つか、よりも、何を持つか、なぜ持つか、に意味があるように思います。

 

 

このお客さまは、散らかっている部屋で、ストレスを感じたり、不便を感じたり、ムダを感じたので、それを解消するためにご依頼くださいました。

 

でも、ミニマリストになりたい訳ではありません。

 

捨てなくでも良い、という概念に興味を持ってライフオーガナイザーさんにお願いしてみようと思いました。

 

と初めてお会いした時におっしゃっていました。

 

 

 

改善しいたいことは何か?

 

そこにフォーカスするので、あまりモノを捨てずにすっきり暮らしたい人にも、思い切りモノを減らしてリセットしたい人にも、好きなものに囲まれながら自分らしく暮らしたい人にも、ライフオーガナイザーのサポートはおススメですよ。

 

 

 

 

涼しくなったら、部屋の片づけ本気で考えてはいかがでしょうか。

ライフオーガナイザー®と一緒に、無理なく、楽しく!

 

新規対応受付、再開しました

●じっくりご相談をご希望なら。

新築計画に限らず、片づけのご相談やインテリアのご相談もお気軽に。

 

 

 

●収納に特化したモデルハウスの監修や自社物件で収納にお困りのお客様のご相談も対応しています。収納相談のできる工務店さん、他社との差別化にも好評ですよ。

 

 

 

ご質問、ご依頼、取材等の各種お問い合わせはこちらから↓お願いします

 

 

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。

にほんブログ村 

 

インテリアコンサルタント&ライフオーガナイザーの石井純子です。
インテリアコーディネートはもちろん、ライフオーガナイズ®のメソッドも加えて、すっきり快適に暮らしたい人をサポートします。

 

ランキングに参加してます。


にほんブログ村 

 

 

 

リクエストがあり、来週の10日(水)に【仕事に活かす パース風スケッチ講座】を開催します。

 

あと1名分お席がありますので、もしご希望の方がいましたらこの機会にぜひ!

 

この講座は、仕事に活かせるパースっぽいスケッチを描くレッスン。

 

パースではなく、パースっぽいスケッチというところがポイント!

 

 

提案書には3DやCG、そしてAIなどを使って立派なものを描くことをお薦めしますが、ヒアリング時の意思疎通や、自分のプランニング時の確認などには、その場で描けるスケッチはとても効率的。

 

自分の手が立派な道具になるのです。

 

ということで、その場でさっと描くことを目的としたスケッチ講座の開催です。

 

 

 

整理収納や片づけのプロの皆さん、

 

IC資格を取得したばかりのビギナーさん、

 

住宅営業の皆さんなど、空間を扱う仕事をされている方におススメ。

 

 

 

本格的にパースを習うことはとても大変。

 

でも、ちゃちゃっと立体的なスケッチを描けるようになれば、お客様とのやり取りもスムーズです。

 

言葉だけでは伝えにくい空間の状態を、立体的なスケッチで表現できると便利な自分の道具が増えることになりますよ。

 

この講座はパースっぽく、立体的に見えるスケッチを描くためのオリジナルの内容。

 

ある法則に基づいて描いていくので、絵心不要!

 

むしろ、絵心のない人こそ大歓迎!

 

 

パースって何?と言う人でも、問題ありません。

 

便利なツールがたくさんある今の時代、手で描くなんてアナログ過ぎると思うかもしれませんが、逆に自分の手がスキルにもなるなんて、他にはない大きな強みにもなりますよね。

 

ペンがあれば、いつでも、どこでも、描けちゃうんです。

 

他にも、持っていると便利なグッズや、ちょっとした裏ワザもご紹介しています。

 

ぜひ、スキルアップの小さな1歩にしてくださいね。

 

 

 

『仕事に活かす パース風スケッチ講座』

 

日時:9月11日(水) 14:00~17:00 

   ※終了時間が17時を過ぎる可能性がありますので余裕を持ったご予定でお願いします

 

場所:私の事務所(埼玉県川越市)

    東武東上線・JR 川越駅徒歩5分

    詳細はお申込みいただいた方にお知らせします

 

受講料:¥8,000(税込)事前振込

 

定員:残1名

 

対象:既に描き慣れている方以外なら、どなたでもどうぞ

 (描き慣れていると判断できる場合はお断りすることがありますのでご了承ください)

 

※持ち物が多数あります

 お申込み後のメールで必ずご確認ください

※インテリアコーディネーターやインテリアプランナーなど、資格取得のための講座ではありませんのでご注意ください

 

 

お申し込みは↓こちらから

 

お問い合わせ内容欄に「9月10日の講座希望」とご記入ください。

 

ぜひ、仕事に活かしてくださいね。

 

ご質問もお気軽に。

 

 

 

 

涼しくなったら、部屋の片づけ本気で考えてはいかがでしょうか。

ライフオーガナイザー®と一緒に、無理なく、楽しく!

 

新規対応受付、再開しました

●じっくりご相談をご希望なら。

新築計画に限らず、片づけのご相談やインテリアのご相談もお気軽に。

 

 

 

●収納に特化したモデルハウスの監修や自社物件で収納にお困りのお客様のご相談も対応しています。収納相談のできる工務店さん、他社との差別化にも好評ですよ。

 

 

 

ご質問、ご依頼、取材等の各種お問い合わせはこちらから↓お願いします

 

 

 

ランキングに参加してます。

いつもクリック、ありがとうございます。

にほんブログ村