いつもお読みいただき

ありがとうございます😊


大川璃華です🌱


午後の法要に合わせて

大田原市黒羽まで🚙


途中、与一の郷という

道の駅で、お寺さんへの

お供物など突然⁉️またご先祖さんからの

メッセージに従い買いに



入る前に(笑)

隣のそりゃ、那須神社さん参拝⛩


ここは実はご先祖さんというか

私の前世の男性が

お手伝いをさせていただいていた

そんな事を感じる神社さんです。


前回参拝した時は

豪雨災害で玉垣が倒れていましたが

今回は❓

天候の変化を感じた私

急ぎ拝殿に向かいます。


この時、不思議だったのは

「走れ‼️ぬしを鍛えたのはわぞ‼️

走れ‼️急げ‼️」

そんな言葉を感じました。


走るけど、あ、多分ね

その前々前世くらいの忍びだった

私は10代でしょー

いま、そいつが5人分はいるわけよ😅

歳だけは💦💦💦

走るのね💦💦💦断念😅

でも、息は上がっているまま

拝殿に向かう








玉垣は再建されていました🙏😊


この拝殿前でも

急げ‼️と🥶🥶🥶🥶🥶


確かにっ‼️


滑り込んだ道の駅


だーっと猛烈な雷雨⚡️⚡️⚡️


こうなったら仕方ない

お蕎麦食べて


何故か今日に限って

与一伝承館に😅入る


資料を見ながらお誘いいただいたのは

からくり人形の那須与一の

有名な屋島の扇を射落とした物語

映像で14分

お寺に行くまでにちょうど良い時間


見ました。。。


そこで見たのは

いや視えたのは

我が子の前世

荒ぶる若武者の姿(笑)

えーっ⁉️あの子は

こんなところで、馬に乗って

弓を射ていたんだ⁉️

海ではなく山の中


平家物語を、聞きながら

違う映像をみて泣く母


いや、那須与一良かったですよ😊


そして、外に出ると

雨は上がり💓🌈


お寺に向かう


お寺さんは

黒羽の大雄寺さん🙏

我が家の父が本来であれば

檀家となっていたはずのお寺


さまざまな事情あって

兄に譲り、最終的に

私も入って御先祖さんの永代供養を

させていただいたお寺です。



黒羽藩の主君と藩士たちも

眠るお寺



大好きなマスター❤️



先程の雷雨が嘘のような空



ここに来ると

本当に安心する

そして心が洗われます🙏


本日は永代供養をした家のための

特別法要です。

本来は姉たち二人と参拝したかったのですが

コロナ緊急事態宣言😭

首都圏に住む姉たちは

遠慮をさせていただきました。


わたしも、無理しなくていいよ

と、言ってもらったのですが

県内在住の私だけでも

参拝して御先祖さんたちが

お世話になっているお礼を

お伝えしたいと思い

車移動で参拝しました🙏🙏🙏


参拝して良かった❣️


ご先祖さんたち

喜んでくださっていました🙏


ちゃんと、無事に家からお寺まで

行って帰ってこられるように

ちゃんと、一緒にいてくれました。


檀家さんたちのお向かいの席に

それぞれのご先祖さんたち

皆様いらっしゃったように

感じます🙏


法要終わり永代供養塔へ行った時


とても素敵なやり取りを

拝見することができました。


私は、やっぱり愛に溢れている

このお寺が大好きです❤️





茅葺屋根の曹洞宗のお寺

とても豊かな気持ちになれるお寺です🙏


今日も感謝の一日💕

ありがとうございました🙏🙏🙏