1月12日

12日目は、このチャレンジ⁉️だったのか(笑)

始めてから、色々な方に

お勧めいただいた

磐裂根裂神社へ⛩


主祭神は

磐裂神、根裂神

この神様はある意味

メジャーではない💦💦💦


伊邪那美命が迦具土神という

火の神様を産んだ時に

命を落としてしまいました。


悲しんだ夫神の伊邪那岐命は

迦具土神の首を十握剣(とつかのつるぎ)で

叩き切りました。

その剣先から化生した神さまです。


なんだか物騒な感じですよね💦💦💦


でも、この迦具土神殺人ならぬ

殺神事件⁉️の時には

多くの神々が化生しています。


例えば

伊邪那美命を亡くした伊邪那岐命の

涙からは

泣澤女神(なきさわめのかみ)


剣に付いた血からは

磐裂神と根裂神

そして

岩筒之男神(いわつつのおのかみ)


そのあと甕速日神(みかはやひのかみ)

樋速日神(ひはやひのかみ)


そして

鹿島神宮にいらっしゃる

建御雷之男神(たけみかづちのをかみ)

ん?

又の名を

って古事記に書いてあるけど


建布都神(たけふつのかみ)

豊布都神(とよふつのかみ)


次に剣の柄に集まった血が

手の指の間から漏れ出て産まれたのが


闇淤加美神(くらおかみのかみ)

闇御津羽神(くらみつはのかみ)


ここまで八柱‼️


まだまだっ⁉️他に

切られた迦具土神からも

八柱の神が化生しています。


怒りの感情から神々は

しかも大量には産まれない‼️


湯島天満宮の権禰宜

小野先生によれば

これは

御子神を切ったのではなく

憎む異心(ことごころ)を切ったのだ‼️


あ、長くなっちゃった💦💦💦


メジャーじゃないけれど

日本の心を伝えるには、とても

大切な神様だということなんです😊


しかも、ここ

古墳の上にある神社⛩

そしてその古墳の中にいらっしゃるのは⁉️


宇都宮二荒山神社のご祭神でもある

豊城入彦命のご一族ではないかと🙏


崇神天皇の御子神

8つの塚に祀られ転じて

安塚という地名になったとか⁉️


ここは亀塚古墳



だけに〜

狛犬ならぬ狛亀⁉️


近年、この周辺の神社さん

頑張っていらっしゃる‼️


で、夢福神

漠さん登場❣️


この漠さんのおかげさんなのか

この記事を書こうとすると

2日ほど⁉️

眠りに誘われ💦💦💦


書けないっ‼️


眠りの小五郎なら

良いのでしょうが😅😅😅


いや、寝てる間に文章

まーったく

進んでない←当たり前(笑)


で、本日改めて参詣‼️


拝殿にて大祓詞奏上させていただき

振り向けば



クロアゲハ(笑)


このあと、不思議なことに

ずっと一緒にいてくれました。


古墳周りの「いわねさん七福神めぐり」も

あるのですが

今日は、なんとなく

廻らず😅😅😃



おっきい蜘蛛さんが

今日はやめとけって💦💦💦


本当はこんな景色が








あるんですが💦💦💦


古墳はパワーの集まるところに

古代の人々が再生や護りの願いをかけて

当時の力のある人たちを

祀ったところだと思っています。


確か1月に周りを一周して

そのあと倒れ込んで

寝た覚えが(笑)


磐裂根裂神を祀る神社さんが

栃木に集中している⁉️

何故なのかわかりませんが💦💦💦


星宮神社⛩磐裂根裂神社⛩

興味シンシンになりました❣️


12日目は

もう一社参詣しています。

次回、お伝えいたします🙏😊⛩