こんにちはー。


午前中に急に雨が降り出し、


息子が・・・「にんまり・・・。」



何故か・・・はてなマーク 


サッカーを休む口実ができたあせる



ということで・・・。




基本、オールウェザーのスポーツなのですが、


以前、強行し大風邪を引かれた母としては、無理に行かせる訳には


行かず・・・。 お休み決定・・。



今、外を見ながらですが、


「晴れてんじゃんガーン」  ま、天気が息子を味方したはてなマーク




さてさて、8月から姪が嘉定区の上海大学電子デザイン課に入学しました。



バスで2時間以上かけたり、地下鉄とバスの組み合わせと、


様々なルートを毎日変えて、やっと通学方法が固まった。



結局、地下鉄で終点まで行き、そこからバスが一番早くて時間も読める。


近くの交通大学の語学研修生の時は、徒歩圏だったのに


ほぼ毎日遅刻だった姪・・・。 甘えてたのかな・・・。



もう、この子はダメだ・・・。汗上海でも日本と変わらずか・・・。


と、上海に引っ張ってきたのを後悔することもありました。



ところが・・・。


2時間近くかけて通学する今の学校へは、遅刻せずに通って


いるのです。



なぜかはてなマーク



1.今の学科が自分の興味のある分野である


2.クラスメイトとの関係がいい



話を聞いていると、どうやらこの2点が原因らしい。


友だちとの関係って、とても大切ですね。



日本ではいじめ問題が現実に沢山おきているようですが、


彼女もいじめまでではないが、中高時代やや太っていることが原因で、


嫌がらせをされていたとのこと。


そして、無理なダイエットで痩せた経験があります。


一緒にTVを見て、いじめ問題のニュースをやっていると、


「この、いじめる人達の気持ちが分からない・・。あせる」という姪。



今回、中国語もままならない姪が、言葉の通じない中国人


クラスメイトと果たして交流できているかは、謎ですが、


家に帰っても、ショートメールでやりとりしている様子を見ると、


何だか楽しそうである。



姪曰く、中国は自然に話しかけてくれるとのこと。


変な壁を感じない。


日本だと、相手を警戒しながら、近づいて来る感じがするし、


きっちりグループが出来る。


ここがキツイ。


中国はその点、個を尊重するというか、変な子だと思っても


別にいじめる訳でもなく、『変なやつだ』以上。という感じ。



実は、クラスにとても不思議ちゃんが居て、クラスにはくるけど


授業は受けない子がいるらしい。


朝は、遅刻せずに通学(寮だけど)。


カバンを置いて、『ばいば~い』 と何処かへ消える。


お昼になると、『ご飯だよ~!』 と姪を呼びにきて、


ご飯が終わると、『ばいば~い』 と何処かへ消えていく。


そして、授業の終了間際に戻ってくるのだと・・・。



彼女と初めて会った時に聞いていたアーチストが


レディーガガだったということで、私達の間では彼女を “ガガちゃん”


と呼んでいます。


何とも不思議な子ですが、先生も呆れてなにも言わないらしい。


退学にならなければいいのですが・・・。



そして、 『 今日のガガちゃんははてなマークあいかわらすで面白いはてなマーク


みたいに、聞くのが日課になってしまった私。(爆)


少しの交流時間なのに、必ず面白いことをしたり、言ったりするみたい。



いずれにせよ、姉のところから預かっている姪が、


真面目に通ってくれていることが、本当に嬉しく思います。



これから、本格的な授業がはじまるようですが、中国語の


ヒアリングも進歩して欲しいと願う毎日です。




在上海 働くHuman日記♪

お休み中仕事を手伝ってくれた姪 中央で~す音譜