小学校に入ってから子どもたちが長靴を嫌がる。
長靴が大きくなってきて下駄箱に入らないから嫌がるよ
と聞いたのでショートタイプを買ったけれど
やっぱりほぼ履かない
こういう撥水のスニーカーなら履くので
母は長靴を履かせることは諦めて撥水の靴を購入していました。
長靴を嫌がる理由を聞いても履きにくいとか面倒とか言っていたけれど
この面倒が「出すの面倒」じゃなくて「授業受けられなくて面倒」
な事が最近判明しました!
うちの子の学校(地域?)は長靴だと体育が見学になるそうです。
なので、夜大雨で水たまりあり☂️朝パラパラもうすぐ止みそう。や
朝は雨が降っていないけれど、下校時大雨予報☔️
と言う天気だと親は長靴で行っておけば?
となるけれど、子どもたちは
雨が降っていない時間の体育はやるかもしれないから靴が良い(長靴は嫌)
となるんです。
小学校6年目にして初めて知ったルールなんですけど
しかも教えてくれたの娘なので、知らずに卒業した可能性あり(笑)
てっきり長靴の履き心地&見た目が嫌で撥水の靴を欲しがると思ってたよ。
学校も長靴だと体育が見学になるってルール公表してくれれば
無駄な親子喧嘩が減るんだけれど🤣
理由は骨折した子がいるって感じでした。
撥水の靴と言っても完全ではないので
こういうスプレー必須です。
最近新品の上履きにスプレーすると綺麗が長持ちと聞いて気になっています。
娘のにしてみようと思って毎回忘れてしまう