町内会の役員やっててよかったなってことがあったので備忘録
夏祭りの準備に行った時
本当は留守番予定だった娘が
急にママがいいと言い出して連れていく事に。
準備はヤグラ組み立てたりしてたり危険なので
娘は町内会館内で調理している婦人会の方と
他にもいた子供と待っている事に。
担当作業も終わったので迎えに会館に入ったら
他の子はカレー(婦人会の方が手伝いに来た人に作っていた)を食べているのに
娘はジュースのみ。
「もしかして、カレーだからだべられないって言った?」
と聞いたら
「うん。カレーは給食で緑食器(アレルギー用カラーの食器)だからダメだと思ったの。
アレルギーあるから無理って言ったら、ジュースなら平気?って聞かれたよ。
このジュースは前にも飲んだ事あったから貰った」
とな。
娘が成長してるー
そして、アレルギーだからと言ったらすぐに提供辞めた
婦人会の方ありがとうございます💕
娘に詳しく聞いたところ、アレルギーだと言ったら
特に特別な反応もなく普通にじゃあジュースは?って感じだったらしく
娘は嫌な感情は持たずに、ちゃんとアレルギーだから断れた
という自信のみ持てました。
親がいない所でも学校で特別メニューなものだから
食べられない可能性高いと判断できるようになっていたのねー。
「乳」という漢字はやっと覚えた娘。
成分表示を読むのはまだ難しいけれど
給食や普段の生活で◯◯は食べられないかもが判断できるようになってたなんて✨
少しづつ親の目が離れる機会が増えてくので
出来る事がわかって安心しましたー。
町内会の仕事は正直面倒な事も多々あるけれど
良い経験ができた