国語も解きました。

この日は色々あってお疲れ気味

そんな後にやったのでなんでこう思ったのか機嫌が悪く教えてくれない悲しい

もっと調子がいい日にやらないと娘には対策にはならない事がわかりました泣き笑い

 

カタカナに直しましょう「は、わ、お、を」間違ってたら直して

って感じの基本問題は正解。

 

漢字は線部を書けというシンプルな物じゃなくて

十字の端に漢字4つあって真ん中に漢字を入れて

どの方向からも読める熟語を作れってやつの2つ版

よく見るパズルなんだけど名前がわからない…ちびむすさんは熟語パズルって書いてるやつ

選択肢があるタイプだから1問以外解けている。

「名字」を使うやつは今までの模試の正答率から考えると

難しいやつだろうに答えられていたびっくり

「水田」「水力」は無理だったけれど…。

「田んぼ」は知ってるけれど「水田」は知らなかったそうな。

 

 

適切な形容詞を選ぶやつは半分。

↑の「ぽかんと口をあける」

でも思ったけれど娘にはこの辺の強化が必要。

長文読解にも似たような問題があったけれど正答率低いえーん

 

 

お話を意味の通る順番に並び替えましょうは

今回の文章がイメージつきにくかったみたいで間違い。

前も出てたけれどそれはお料理だったもんね。しかもイラストだったし。

 

 

長文読解もいつも通りな感じでした。

前半まとめてあって途中からの文章で

私もちょっと?って最初なった部分やっぱり間違える。

あとは書き抜きましょうなのに習ってないからと「場」をひらがなで書いていた。

教えたので次回ここはちゃんと書けるといいな。

 

娘他の模試でも思ったけれど、学校で習った事はちゃんと身になっているよう。

後は中受の学校ではやらない範囲をどう頑張るかが問題。

特に語彙力…。

とりあえずブックオフで売ってたので

こちら買ったけれど、興味はあるけれどボリュームがありすぎて

たまーにしか読まない…悲しい

 

ドリルでいいのないかなー。

娘のレベルで全部ふりがながあるやつ!

ふりがながないとやる気を起こさないので泣泣泣

 

高学年向けだとある

 

 

 

 

 

って見てたらこれはふりがなふってるみたいびっくり

今度見てみよう爆  笑