結局買いました

 

それで知ったけれど算数の教科書って習う順番が独特なんですね💦

息子が使った過去の教科書ですが

 

青マーカーがちいかわのドリル

 

 

緑マーカーがすみっコのドリル

 

 

ちいかわドリルのように3桁の筆算まで一気にやるのかと思ったら

2桁の筆算(②、③)習って、cmとか単位を習ってその後3桁の筆算(⑨)だったんだびっくり

しかも長さに関してはcm、mm(④)を習った後に色々やってその後m(14)

多分間には夏休みあるよね…。ずいぶん時間空いてからやるんだ。

 

小学校の算数は5巻の本があったとしたら

1巻から5巻の1章だけ順番に読んで、また1巻に戻って2章を読む。

5巻までの2章が終わったら次は3章をという風になっていて

前習った事を忘れていると大変とは聞いていたけれど

こういうことか!

 

児童の学習について研究した人たちが順番決めてるから

意味があるんだろうけれど

cm、mm、mは一気に習った方がわかりやすい気がするけどね。

 

どの範囲がドリルにあるんだろうと確認してたら

教科書の最初にあるグラフがすみっコだと最後にあるの発見💡

もう習った範囲だから娘にやらせよう。