金曜にとある会社で打ち合わせをしたのだけど。

参加者が、お客さん(東京本社から1名、現地法人3名)と私たち(2名)。

現地法人からの参加者3名のうち2名が中国人。
その2人のうち、1人は日本語堪能、1人は日本語できない。
日本語できない中国人1名に合わせて、英語で会議。

てかさ。日本人ばっかりなのに英語で会議って奇妙。

ホワイトボードは、英語と日本語が混ざった奇妙な言葉が並んでおり。

不思議な雰囲気でした。

英語できたほうがいいなーやはり。

でもね、みんなが使う英語って、中学生で習うような単語を使って話してるの。あれでビジネス英語って言うのかなあ?交渉やプレゼンで使う英語をビジネス英語って言うの??レベル感が分からない。でもね、香港や北米での駐在経験のある方が参加してましたが、そんなに難しい英語使ってない。発音もそんなに良くないし。中国人のほうが発音キレイだわ。

どうするかなー