自然薯栽培日記06 ●兵庫県姫路市代表/Oさん
Amebaでブログを始めよう!

タケの家庭菜園「始めての自然薯づくりに挑戦」4



今年の天候のためか、11月に入っても葉が元気で

なかなか黄変しないので掘り出せず、自然薯の成長

が気がかりでしたが、11月頃から茶色になり出し、

12月中旬からやっと掘り始めました。


畑に植えた分は、新クレバーシート(長さ1・4m)ほぼ

一杯に成長し丸々と太っていました。初めてとしては

上々で万々歳です。植えたときの土盛りの苦労が吹っ飛び

ました。



しかしながら、古木のキューイ棚の下に植えていた自然薯は、

80センチくらいで細身でした。

キューイのこぼれ日で育った方が直射日光に当たらなくて良い

方法と思っていましたが、やはり太陽が一杯の畑の方が良かった

ようです。

親戚や友人に貴社のレシピと共に配り大好評でした。

来年も是非と言われています。

中には栽培方法を指導してほしいと言われましたが、

栽培1年生の私にとっては貴社のホームページを

紹介することぐらいしか方法がありませんので困って

います。


自然薯を栽培したことにより、多くの人と会話が弾み

ました。来年は40~50本位に増やそうと今から張り切って

います。


政田自然農園と出会って約1年退職後の生活の中で、

自然薯の成長を見守りながら元気で楽しく過ごすことが

できたことに感謝しています。

本当にありがとうございました。



タケの家庭菜園「初めての自然薯づくりに挑戦」3

最後の一本も芽を出し25本全部が出揃いました。

最初の1本とは40日あまりの差があるので頑張って

育つかが心配です。


台風4号、5号に備えて柱の添え木や支柱で補強したり、

ロープで引っ張ったりして大変でしたが無事すみました。


7月末に花が咲き始めました。ムカゴはまだ出来ていません。




つるは、1・5Mの棚まで伸びネット上で元気に伸びています。

しかし、マニュアルの写真のような立派な葉の茂みになって

いません。

肥料不足なのかな?

追肥が必要だったのかな?

でもスーパーSRコート肥料をマニュアルどうりに入れたつもり・・・

分量を間違ったかな?

夏の成長を期待しよう。



最近、収穫後の分け前の依頼が多くなり、

「我が家でどのくらい食べられるか分からない」などと

話したら、子供たちに‘取らぬ狸の皮算用‘やと、

からかわれている今日この頃です。

タケの家庭菜園「初めての自然薯づくりに挑戦」2

 今年の天候不順によるものか、技術の未熟さのためか、

それとも自然薯の特性なのか良く解りませんが、発芽する

のに約1ヶ月もの違いがありました。

25本の内1m以上成長したのも、30センチ位のもの、まだ発芽

していないもの(1本)と色々です。


 5月末にマルチを貼り、ホームセンターで買った高さ1.5mの

天井型の棚を組み立てました。既製品の組み立て式なので

簡単だろうと思っていましたが、案外苦労しました。

近所の農家の人に「既成のものなど買わずに、もっと安価な材料

を考えないといけない。」とアドバイスされました。

 

 つるが棚迄伸びてきたので、100円ショップで買ったネットを

張りました。棚の割りには安いネットです。



 農道からつるの成長がよく見えるので、近隣の農家の人達との

絶好の話題となって、コミニュケーションに役立っています。


何人かは、過去に自然薯を植えた経験があるけれども、うまく

いかなかったのでやめたと言うことでした。

自然薯作りはそれほど難しいものなのかと思い、話を聞いていると、

初めから肥料を入れて植えたとか、畑に直接植えたとか、マニュアル

とは大分違っています。

菜園一年生の私が、マニュアル通りに栽培し、是非成功させて

びっくりさせてやろうと思っています。


朝夕毎日観察しながら、自然薯の成長と孫の成長を楽しみにしている

今日この頃です。