【引退ブログ 】4年 箱崎蒼太 | 神奈川大学男子ラクロス部

神奈川大学男子ラクロス部

日常の練習風景や試合の結果、部活のイベントなどなど・・・
たくさんの写真とともに男子ラクロス部について
詳しく報告いたします!

平素よりお世話になっております。

4年、ATの箱﨑蒼太です。

 

まず始めに、日頃よりコーチとして一番近くで関わってくださっている高野さん、圭太さん、優太さん、そして常に神奈川大学男子ラクロス部を応援し、支えてくださっているOBOGの皆様、本当にありがとうございます。皆様の支えのおかげで、今シーズンリーグ戦全勝という結果を残すことができました。3日後に迫る入れ替え戦もこの勢いをさらに勢いづけ、全力で勝ちに行こうと思います。入れ替え戦の応援、そしてこれからも男子ラクロス部をよろしくお願い致します。


 

文章を書くのは、本当に苦手です。読みにくいこと間違いなしなので、すべて読むときは途中で休憩を挟んでください。よろしくお願いします

 


引退ブログを書く番が回ってきたこと、入れ替え戦まであと○日とカウントダウンが始まったこと、全体練習もあと○回か~と同期のみんなが言っていることなど、色々なことが部活の引退を実感させてくるなぁと最近感じています。

4年間の学生ラクロスは、あっという間な訳がないほどの活動量だったし、普通の大学生活を送っていたら経験できないようなことも経験できたはずなのに、今振り返るとあっという間に感じてしまいます。

きっと、いや間違いなく充実していたからに違いありません。それだけ、大学から始めたラクロスという競技にのめりこんでいたんだろうと思います。そんな環境を作ってくれたコーチ陣、同期、先輩方、後輩たちには、本当に感謝しています。

 


 

「努力した分、上手くなれるし、上のレベルに行ける

この言葉が、僕をラクロスの世界に引き込みました。

 


ここからは簡単に僕とラクロスの4年間を書こうと思います。それに加えて、ラクロスをプレーする上で大切にしてきたことを少し書こうと思います。

 


大学1年生の時は、どんな時でもクロスを持っていたと思います。ラクロスのリュックにはクロスを入れるため専用の穴がありますが、そこには入れず、常に手に持って生活していました。授業教室へ向かう時も、大学から家までに帰り道もボールを入れてクレードルをしながら帰っていました。周りから見たら変人です。でも楽しくて仕方がありませんでした。


 

大学2年生になると、コロナが全国的に流行し、部活ができない日々が続1年間となりました。この1年間、きっと全国のラクロッサーの中で1番やったであろうことがあります。

それは壁当てです。家の近くの公園で今では考えられないくらいやっていました。午前中に3時間、午後に3時間くらいをほぼ毎日やっていました。壁当て1日1万回チャレンジなんかもやったりしていました。この時は何かを言い訳にして壁当てをしないと寝れないような体になっていて、結構重い病気だったと思います。

 


大学3年生になり、少しずつ他大学も練習を再開する動きが見えてきた中で、神大ラクロス部も外部グラウンドを利用して部活を再開できるようになりました。リーグ戦が始まるころになると、神大グラウンドも使えるようになり、少しずつコロナ前の感じに戻っていきました。ラクロスができることが当たり前ではないということ、ラクロスが楽しいということを改めて実感した1年間でした。

 


大学4年生。リーグ戦前の期間は、U21の活動のことばかり考えており、チームのことを考えきれない自分がいました。そんな自分を「頑張れ」と背中を押してくれたコーチ陣、同期、後輩たちのためにも、結果で恩返しするために努力をした年でした。本当にありがとうございました。

入れ替え戦、必ず勝って2部にいこう!

 

 

『選んだ道を正解にする』

 

居心地の良い場所から出ていきなさい。そうしなければ、成長はない。

当たり前を積み重ねなければ、特別なことは成し得ない。

 

この2つの言葉は、ラクロスを初めてから出会った言葉で今でも自分の中で行動を決めるときの指針になっています。

すごくいい言葉で、これからも大切にしていこうと思っています。

大学4年間、時間のほとんどをラクロスに費やしてきたので、ラクロスに当てはめて話してみようと思います。


 

家にいて「外寒いし壁当て行くか迷うな」とか、「ウエイト行くか迷うな」とか誰しもが考えたことがあると思います。これです。ここで、壁当てに行けるか、ウエイトに行けるかが成長するかしないかの分かれ道です。きっと慶應や明治など1部の大学は当たり前にやっていると思います。人間は楽な方に流されやすい生き物です。しかし、迷って壁当て行った後やウエイトした後は、きっとやってよかったと思えるはずです。この「やってよかった」を積み重ねることが大切です。

これが「居心地の良い場所から出ていきなさい。そうしなければ、成長はない。」だと思います。

 


次に「当たり前を積み重ねなければ、特別なことは成し得ない。」です。

どんなに小さいことでも、誰でもできるようなことでもそれを継続して当たり前にして積み重ねるということはとても難しいことだと思います。

僕は、バレーボールアニメの「ハイキュー!!」がとても好きで何回も見ています。このアニメの中で「飯を食うみたいにバレーしやがる」と主人公の「日向」が言われるシーンがあります。これが当たり前を積み重ねることの最上級だと思います。

ご飯を食べたり、トイレに行ったり、寝たりするような当たり前を、壁当てやランニングやラクロス動画を見ることに当てはめれたとき、それが習慣化して当たり前になります。


ラクロスを始めたばかりの頃は、壁当てをしても10回つづけることがとても難しいことだったのに、壁当てを当たり前にするようになれば、壁当てを10回続けることなんて余裕になります。何回でも何百回でも壁当てができるようになって、しまいには狙った人のボックスに投げられるようになります。

当たり前を積み重ねれば、特別なことができるようになるのです。

自分自身の置かれた環境を言い訳にするのは簡単です。置かれた環境の中で、何を考え、どう行動するのか、自分の目標は何なのかを模索し続けることが成長のカギだと思います。

 

僕は、ラクロスのプレーばかりしてきたので、文武両道のコツなどを伝えることはできないですが、プレーすることに対して大切なことは、少しは知っていると思っています。大切にしている2つの言葉はその一部分です。引退ブログを通して、少しでも伝えられたらと思い書いてみました。1周でいいので読んでみてくれると嬉しいです。

 


僕は1年生の時に、明星大学との残留をかけた入れ替え戦に出場し負けました。そして、3年越しに、再び明星大学と、今度は昇格を掛けた入れ替え戦ができることに勝手に運命を感じています。U19からU21までの3年間、ともに代表活動をしてきた「土屋隆貴」が明星大学にはいます。バチバチに戦おうと思います。

明星大学は2部で神大より格上の相手です。これまでのリーグ戦で戦ってきた大学とは違います。

でも、そんなの関係ない。

入れ替え戦で、その1回の勝負に勝てばいい。勝った方が強いのだから。

入れ替え戦は、今までにないほどの大応援団が会場を熱くしてくれる。

スタッフは、声量マックスでタイム管理、クロスの確認、最高のサポートをしてくれる。

ディフェンス陣は、全員で力を合わせ泥臭く守り、ボールを奪う。

そして、間違いなくオフェンス陣にボールを持ってきてくれる。

俺たちオフェンス陣は、

ゆうたはジャンシューで、純也はスタンシューで、大輔は体力で、大将はバチキレダッヂで、

ゆうたろうはフィジカルで、こうはクロスワークで、諒太郎は左手で、匠はスピードで、

俺は声で、

明星大学を圧倒し、ゴールを奪おう。

 

高野さんに最高のビールを飲んでもらおう。

 

全く文章がまとまりませんでした。上手く解釈して読んでいただけるとありがたいです。

 

最後に、お父さん、お母さん。

これまでの21年間、ずっと支えてきてくれてありがとう。

中学校では、部活でサッカーをするために学区外の学校に通うことになったのに、クラブチームでサッカーをさせてくれて、高校では、部活のために親元を離れた寮生活をさせてくれて、大学ではこんなに自由にラクロスをさせてくれて、代表活動にも参加させてくれて、僕がどんなに弱音を吐いてもいつでも味方で応援してくれて、本当に心強かったです。学生最後の試合は、怪我のことなど思うところはあると思うけど、神大には、頼れる仲間がたくさんいるので、学生最後のわがままだと思って、応援よろしく

 

以上、引退ブログとなります。

 



―――――――――――――――――――

《入れ替え戦》

日時:2022/12/11

FO:10:30

対戦相手:明星大学

会場:大井ホッケー球技場サブピッチ