深大寺の信号が新しくなっていました。 | 深大寺北町ブログ

深大寺北町ブログ

東京は緑豊かな神代地区、深大寺北町から日々の発見を発信いたします。

深大寺の信号が新しくなっていました。


深大寺北町ブログ-0384新しい深大寺信号
新しい深大寺の信号機と標識


場所標識は、

左上に調布市の市章が入り、

深大寺を枠で囲み、

日本語漢字表記の下に羅馬字表記が

入っていました。

以前のものに比べ、一回り大きくなったのは、

車を運転して見易いと思います。


信号機そのものは、電球からLEDになった感じです。



深大寺北町ブログ-0385前の深大寺信号機
以前の信号機の標識



すっかり古びて汚れていたので、綺麗になればいいなぁと

思っておりました。


信号機はLEDになり、視認性が高まったと思います。


場所標識は、以前の方が小さいけれど、表記が簡潔で良かったです。

いちいち羅馬字を入れるなんて、米軍統治下みたいで、

早く卒業して欲しい感じもします。

読み方がわからない!?

ひらがなで上に読み仮名を振ればいいだけ

だと思います。

子ども達への日本語教育上も、良くないと思えます。

日本語を大切にしなければいけない時代に、

逆行しておりますね。

羅馬字が入って格好良いなんてことは全くありません。



以前の表記が簡潔でよろしです。

陸の孤島深大寺町には以前の表記がとても合っています。




深大寺北町ブログ-0386新信号前
深大寺バス停と新しい信号機


新しいのでスッキリして見えます。



深大寺北町ブログ-0387旧信号前
深大寺バス停と以前の信号機


信号機のひさしが、新しいものより長かった気がします。

夕陽対策だと思います。


LEDですと、夕陽が当たっても、結構見えますものねぇ。




深大寺北町ブログ-0388信号新
新しい信号機


やはり、表示が大きい。



深大寺北町ブログ-0389信号旧
古い信号機


見慣れていて、周囲にとけ込んでいる。

しかし表示が少し小さい。


歩行者用信号は、ひさし周りが錆サビでした。




信号は新しい方が良いですね。


最近は、東西に走る道路を夕方に車を運転しても、

夕陽の直射日光で信号機の色がわからないことは随分なくなったと思います。


深大寺の信号も、視認性が高まり、とても良いと思います。


少し嬉しく思ったのでした。