平成25年節分の深大寺 | 深大寺北町ブログ

深大寺北町ブログ

東京は緑豊かな神代地区、深大寺北町から日々の発見を発信いたします。

平成25年節分の今日。

快晴の青空。本日も昨日に続いて日本晴れの良いお天気。

空には調布飛行場に向かうプロペラ飛行機が音をたてて飛んでいました。


深大寺の豆まき式に行ってこようとお出かけしました。
3回行われる豆まきのうち、丁度1時からの第二回目に当たりました。

物心ついてからは初めてで、とにかく人の多さに驚きました。

大晦日から元旦にかけての様な人混みです。



深大寺北町ブログ-節分深大寺境内の人混み
太鼓の実演


節分の深大寺境内は、凄い人でした。

豆まきは30分からで、それまで太鼓の実演がありました。

和太鼓はあおい神社でもありましたが、

なんとなく好きになりつつあります。



深大寺北町ブログ-ピーポ鬼太郎キュータ
豆まきが近づいて3キャラクターの揃い踏み


マスコットキャラクターも、調布市内の警察、漫画、消防と珍しく揃い踏みし、

ピーポくん、鬼太郎、キュータくんが登場しました。

小さな子供が大喜び。多くのお子さん連れご家族が来場されていました。
お父さんお母さんも子供が大喜びでしたので、

良い外出機会になっていたようです。


深大寺北町ブログ-節分豆まき

始まった豆まき


女子柔道選手の皆さんは、豆を遠くまで投げてくださるので、
大好評でしたね。
周りにいた奥さまたちが言っていたので間違えないです。

ビニール袋に包まれた豆が宙を飛ぶ宙を飛ぶ。



深大寺北町ブログ-節分女子柔道選手豆まき

豆まき全景


老若男女を問わず、飛んで来る豆に手を挙げる姿は、なんだか
微笑ましく、新たな春の到来を落ち着いて迎えられる気がしました。

結局豆を捉えることはできませんでしたが、

面白い場所にしばしいることができて、満足しました。

前の方に陣取らないと厳しいのですね。



深大寺北町ブログ-東門で豆配布

東門を出たところで、豆配布


人混みに続いて東門から出ると、豆を配ってくれていました。

これには感激。



深大寺北町ブログ-深大寺バス停混雑

豆まき式後の深大寺バス停


この人の多さには驚きました。

参道も人人人になって、みなさんそのままバスへ吸い込まれていく

感じでした。


深大寺北町ブログ-いただいた豆
いただいたお豆


大事にいただきます。



日本の季節を味わうには、いろんな行事に足を運んでみるに限るとつくづく思います。

小さい頃、夜に窓を開け、家族で豆まきをしていたことを思い出しました。


深大寺と関係の皆様に感謝いたします。





※参考


深大寺
http://www.jindaiji.or.jp/


平成25年深大寺豆まきの詳細
http://www.jindaiji.or.jp/information/#post-357

ピーポくん

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/pipo/pipo.htm


ゲゲゲの鬼太郎

http://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/


キュータくん

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/kids/index.html