深大寺で年越しそば食べてそのまま初詣! 平成24年から平成25年へ | 深大寺北町ブログ

深大寺北町ブログ

東京は緑豊かな神代地区、深大寺北町から日々の発見を発信いたします。

深大寺に来て年越し蕎麦を食べて、除夜の鐘を聞いたらそのまま初詣♪



結構このパターンの方も多いと思います。


でも行くの大変な陸の孤島。


そこで、ご参考になればと、近所で見かじったりしたものを記してみます。





☆参考其の一 「年越し蕎麦


 平成24年深夜、除夜の鐘前にやっているお蕎麦屋さん


平成24年大晦日から平成25年元旦にかけて営業している深大寺蕎麦店


 青木屋………元旦 午前3時まで


 一福茶屋……元旦 午前3時まで

 きよし………元旦 午前1時まで

 雀のお宿……元旦 午前3時まで

 鈴や…………元旦 午前4時まで

 門前…………元旦 午前3時まで

 谷田部茶屋…元旦 午前2時30分まで


深大寺バス停付近や観光案内所に、これが貼ってありました。
深大寺北町ブログ-深大寺蕎麦平成24年年末年始
深大寺そば組合 そば店 年末年始の営業予定


表の下に、(上の画像では切れてしまっていますが)

「※店の事情や悪天候等により、変更が生じることがあります。ご了解下さい。 調布市観光協会」

と記載があります。





☆参考其の二 「交通



新宿方面もしくは八王子方面から深大寺へ行くことを考えます。


電車の「終夜運転」が鍵ですよね。



大晦日から元旦にかけての終夜臨時列車・初詣列車のご案内>関東
http://www.jreast.co.jp/hatsumode/kanto/index.html
首都圏では、相模線、川越線、武蔵野線、南武線、総武線快速電車を除いては、結構してくれています。


深大寺は「中央線と京王線の間」にありますので、どちらかから深大寺を目指します。



中央線から来る場合、

三鷹駅か吉祥寺駅から休日ダイヤのバスを利用して深大寺へ向かいます。
小田急バスは終夜バス運行なしの様子ですので、終バスを逃すと、
武蔵境、三鷹、吉祥寺のいづれかの駅からタクシーですね。
帰りも中央線方面へはタクシーになります。


因みに、各駅からの深大寺までの直線距離は、近い順に、調布、つつじヶ丘、武蔵境、三鷹、吉祥寺の順番です。バスの本数の多さや、普段感じている生活の利便性と全く異なりますので、タクシーに深夜料金で乗る時は、頭に入れておいた方が良いと思います。
でも、新宿より東側から来る場合、新宿で乗り換えの必要がなくて安い、中央総武線指向が強くなりますねぇ。来る時間と料金(バスかタクるか)で決めるしかないですね。


電車


中央線・総武線各駅停車(千葉東京新宿方面→吉祥寺三鷹方面行き)〔1〕(主要駅時刻)
http://www.jreast.co.jp/hatsumode/timetable/shuya1_sobu_d.html
中央線・総武線各駅停車(三鷹吉祥寺方面→新宿東京千葉方面行き)〔1〕(主要駅時刻)
http://www.jreast.co.jp/hatsumode/timetable/shuya1_sobu_u.html


バス


吉祥寺駅から


乗り場は、
吉祥寺駅南口を出て井の頭通りへ出て、横断歩道を渡って丸井の前。

吉祥寺駅バス停周辺図および時刻表
http://www.odakyubus.co.jp/cgi-bin/search/stopsearch.cgi?newdia=&busstopcd=27&page_id=map&map_id=0


本命バスは、

[6番乗り場]の「吉04深大寺」行き(最終20:51)で約30分、終点「深大寺」下車。


他は、ハッキリ言ってバスややこしいのでタクシーに乗りたくなるのですが、
距離も7キロ近くあり、お金がもったいなく感じるので、私なら、基本こうします!


[6番乗り場]で「吉05調布駅北口」行き(最終19:58)で、
 途中「調布市総合体育館前」下車徒歩10分で深大寺、
 もしくは次の植物公園前を通過して、
 途中「深大寺入口」下車徒歩10分で深大寺。
 初めて来る方は、体育館前で降りずに、割と明るくて歩道がある深大寺入口で降りてください。
 どうしても体育館前で降りるなら、暗くて危険ですので一人歩きは厳禁です。

[4番乗り場]で「調06調布駅北口(野崎経由)」行き(最終21:48)で、
 途中「深大寺入口」下車徒歩10分で深大寺。

[8番乗り場]で「吉14調布駅北口(航空研経由)」行き(最終21:57[京王バス])で、
 途中「深大寺小学校」下車徒歩5分で深大寺。


※バス停「深大寺入口」は深大寺通りの西側を南北に走る武蔵境通りのバス停。
 バス停「深大寺小学校」は深大寺通りの東側を南北に走る三鷹通りのバス停。
 バス停「調布市総合体育館前」は深大寺と神代植物公園の北側を東西に走る、

  神代植物公園通りと総合体育館通りの交差点にあるバス停。夜はかなり遠いしオススメできません。



三鷹駅から


乗り場は、三鷹駅改札を出て左に曲がった南口。
本命バスなら迷わず改札レベルを屋根なし直進右奥で降りて3番乗り場へ
時間が間に合わなかったらすぐ降りて5番乗り場へ

三鷹駅バス停周辺図および時刻表
http://www.odakyubus.co.jp/cgi-bin/search/stopsearch.cgi?busstopcd=148&busstop=%82%DD%82%BD%82%A9&newdia=0&map_id=0&page_id=list


本命バスは、

[3番乗り場]の「鷹65深大寺」行き(最終21:18)で約25分、終点「深大寺」下車。


他は、
[5番乗り場]で「鷹56調布駅北口(神代植物公園前経由)」行き(最終21:50)で、
 途中「深大寺入口」下車徒歩10分で深大寺。




京王線から来る場合、


電車とバス


つつじヶ丘駅か調布駅から休日ダイヤのバスを利用して深大寺へ向かいます。
京王バスは終夜バス運行ありですので、帰りもバス便が利用できます。

京王電鉄線(競馬場線、動物園線を除く)
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr121130_shuya.pdf


京王線で終夜運転を30~40分間隔で実施します!

初詣臨時バスを調布駅北口、つつじヶ丘駅北口から30分間隔で運行します。


つつじヶ丘駅から
バス停は北口に一つです。
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusAboardMap?stCode=00020040


調布駅から
バス停は北口のパルコ前14番です。
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusAboardMap?stCode=00020920

※休日ダイヤの京王バスが終わり、終夜運転が未だでしたら、小田急バスを使う手があります。三鷹駅行きもしくは吉祥寺駅行きで、「深大寺入口」か「深大寺小学校」で降りて少し歩きます。


☆参考其の三 「地図」 


深大寺近隣店リスト
http://chofu.com/web/jindaiji_soba/pdf/jindaiji_map01.pdf


こちらの地図が優れものだと思うので、是非印刷して

手に握って来ると、雑踏の中でも歩き易くなると思います。

正月全体で20万人近い人出が予想される深大寺初詣。

看板が見るに見られない状態で、手元にあると心強いです。


☆参考其の四「神代植物公園は1月2日から」


平成25年1月2日(水)と3日(木)に行われる、

新春コンサートには行ってみたいです。

ちらしには、各日11時と14時(各回約30分)

2日:津軽三味線「小山慶一・小山慶宗兄弟」

3日:沖縄エイサー&島唄「炎舞太鼓」

とあります。


お知らせ|神代植物公園|東京都公園協会

http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/info045.html






本年、じんだいっこのブログをご訪問くださいまして、ありがとうございます。



皆さまが健やかに新年をお迎えになり、


来年が良き年になりますよう、お祈りいたします。



来年もよろしくお願い申し上げます。