「ばらの花羊羹」をお茶うけに「ばら園ライトアップ」を振り返る。 | 深大寺北町ブログ

深大寺北町ブログ

東京は緑豊かな神代地区、深大寺北町から日々の発見を発信いたします。

そうだっ、羊羹とお茶を思いつきました。


深大寺北町ブログ-神代植物公園ばらの花羊羹

お土産に特設売店で求めた「ばらの花羊羹」。

包装に惹かれて買ったと言ってもそう違いません。

羊羹は2社から発売されていましたが、

切って包装されているものは甘く、こちらは甘さ控えめだそうな。



深大寺北町ブログ-ばらの花羊羹の切り身

中身は切って見てこんな感じです。

薔薇(ばら)の花びらが、羊羹(ようかん)の中に入っています。

まぁまぁ美味しいです。

ほんのり水臭いというか、薔薇の香りがしました。



日曜日の夜に行きました、ばら園ライトアップを振り返ります。


深大寺北町ブログ-夜の神代植物公園正門
神代植物公園正門


いつもは夜は真っ暗で、怖いです。

ばら園ライトアップの為、入場券を求めるかたがまだ券売機に並んでいます。



深大寺北町ブログ-薔薇の記念撮影席

入るとすぐに、薔薇の花等を背景にして座る、記念撮影場所がありました。

係の方なのか、撮影して下さる方もいらっしゃいました。

結構カップルさんやご家族に人気でありました。



深大寺北町ブログ-夜の特設売店

正門からばら園に行く途中に設置されていた売店。

薔薇のマグカップから香水等まで、良いデザインの品物が

多数置かれていました。

ついつい、ばらの花羊羹を購入したのでした。



深大寺北町ブログ-夜のばら園全景
夜のばら園全景。


大きな温室がある西南側から、パルテノン神殿を彷彿とされる東側を見る。

真っ暗な中に、ばら園のみが光りに浮かび上がっていました。



深大寺北町ブログ-薔薇のライトアップと三日月
ライトアップされた薔薇と夜空の月


三日月が良く見えました。

薔薇の花びらを映し出すライトの照度はありましたけれども、

月もとても綺麗に見えました。



深大寺北町ブログ-ばら園の噴水_西から東を見る
ばら園の噴水


温室側から東を見る。


昼間は見ることができない噴水のライトアップに感激しました。



深大寺北町ブログ-白い薔薇たち
白いばら



深大寺北町ブログ-ピンクの薔薇
ピンクのばら



深大寺北町ブログ-黄色の薔薇
黄色のばら



深大寺北町ブログ-うらら
うらら


今回気に入ったのは、こちらの「うらら」です。



深大寺北町ブログ-噴水_東から西へ温室を見る
光と交差する噴水


東側から西側の大温室を臨む。



深大寺北町ブログ-お帰り道

帰る人とばら園全景


午後7時の閉園が近づくにつれ、パラパラと帰路へ向かう人が増えました。



深大寺北町ブログ-バラの盆栽展
バラの盆栽展


薔薇を使った盆栽が陳列されていました。


種類もあるとは思うのですが、難しく感じられました。



深大寺北町ブログ-正門バス停に停まる京王バス
神代植物公園正門前のバス停


植栽と京王バス

このバス停のもの悲しさは、コントラストの強い影絵の世界から

現実に戻るかのような、切り替わりの予感によるものかもしれません。



深大寺北町ブログ-秋のバラフェスタの散らし
「秋のバラフェスタ」の散らし


10月28日(日)まで行われています。


夜のライトアップは終わってしましましたが、

香りのモーニングツアーやばら園コンサートは

まだ間に合いますね。


夜のばら園は見慣れた光景とも趣が異なり、

是非また行きたいと思いました。