青渭神社例大祭の屋台の出店を楽しむ | 深大寺北町ブログ

深大寺北町ブログ

東京は緑豊かな神代地区、深大寺北町から日々の発見を発信いたします。

お祭りの屋台や出店は楽しいですよね。

東京の大きなところでは靖国神社のみたま祭りであったり、酉の市であったり、

匂いが醸し出す飲食と、遊び心をくすぐられる遊技と、

小さい頃の親子や、少し大きくなって友だち同士や、大きくなって男女でなど、

それぞれで、それはそれで、楽しめるんですよねぇ。

匂いよし、見てよし、食べてよし、聞いてよし、触ってよし。

それぞれが安っぽいとか言えばそうだけれど、ホッとさせるものがあります。

青渭神社例大祭の屋台も、楽しませてくれました。

屋台の出店が凄い。


小ぶりながらも、基本がかぶらないで出ているので、

老若何女を問わず楽しめるのではないかと思いました。



深大寺北町ブログ-入口付近
鳥居を正面に見る。


右側から左廻りに見て行きます。

本殿に上がる階段の前、神社前付近を十字に4つに区切り、

見たいと思います。


まずは右下側から。


深大寺北町ブログ-やきそば屋台
入ってすぐ右のやきそば屋台


深大寺北町ブログ-ヨーヨー屋台
右奥に入り、左にヨーヨーすくい、

右に、入口から見て右上側になる広島風お好み焼きを見る。



深大寺北町ブログ-竜巻ポテト屋台
右上側の竜巻ポテト。これは初めて見たので、面白いと思いました。



深大寺北町ブログ-あんず飴屋台
左上側のあんず飴。

屋台の常道という感じです。



深大寺北町ブログ-屋台全景
屋台配置の真ん中から、入口入って左側をみる。



深大寺北町ブログ-ケヤキの下
入口入って左上側の屋台。

射的は久々に見ました。



深大寺北町ブログ-三鷹通り側
入口入って左下側の屋台。



深大寺北町ブログ-わたあめ屋台
入口すぐ左、やきそば向かいのわたあめ屋台。



深大寺北町ブログ-南から屋台全景

南側からみた屋台。


う~ん。屋台の写真撮るのは大変でした。

どうしても人の顔がドアップで入ってしまうので、

バッチリわかりやすい写真というのはご容赦です。



まとめます。


入口右から左廻りに、


一、

やきそば
ヨーヨーすくい


二、

玩具
広島風お好み焼き
竜巻ポテト
お面ほか玩具


三、

そーすせんべい
スーパーボール
あんず飴
フランクフルト
金魚すくい
射的 遊技センター


四、

くじ引き ブロマイドほか
ジャンボ串焼
ばななチョコレート
ジャンボたこやき
わたあめ


以上です。


500円以上のものは無かったように思います。
500円も、串焼やわたあめ2本入、焼きそば大盛くらいで、
200円から400円が中心でした。
焼きそばは、ウズラの卵とミニウインナーが載っているのがオツでした。
他では見たことがありません。

また楽しみにしたいと思います。