気になっていたメニュー『おじさんのオムレツ』を食べに新世界へ。


勘違いしてて、取り扱っていない本店に行ってしまったwww






軽く食事して、バッテラ寿司をお土産にそそくさと、退散。


この近所にあるのを最近、知ったばかりの石垣もちも購入。





大分県別府温泉の名物で、小麦粉にサツマイモのぶつ切りを練っているあんこ入りの饅頭。


見た目が、石垣に似ているからだそう。


腹持ちが良いので、農作業の合間に食べるオヤツやなと。


食事したばかりでスグには、オムレツを食べれないから顔馴染みの串カツ屋さんへもお裾分けに立ち寄り時間を潰す。




さて、今度は間違わずに1号店へ。





本店・1号店・寿司本店と店名が、ややこしいねん。


調理担当のおじさん。




おじさんではなく、お祖父様と呼ぶべきでは?!


オムレツ・・・・・・





ケチャップを編み目状に描きたいのか、俺には理解出来ません。


真ん中に一文字の方が、見栄え良いかと。


具は、串カツ用のウインナーと玉ねぎで、ミンチ肉が全く入ってないので、味薄め。




見た目通りの期待外れの味でした。


オムレツを頼むよりもとん平焼きを食べる方が、断然美味しい。




他店ですけど、参考までに写真添付。




因みに系列店では、にら玉を取りあえず生でお客さんに出すお茶目なおっちゃんもいてます(笑)






おしまい。
 
よく歩いている街、新世界の9月上旬頃のお話し。




新規にオープンしたたこ焼き(?)屋さん。




知り合いに聞いたところ、2店舗目の共同経営らしいが、この紫色の提灯って、見た事ない。


ショットバーやオカマバーじゃなく、飲食店やったらアカン色では???


店の前を通ったらオッサン従業員さんやったし(^^;)


日本最大の射的場が、オープン。





奥には、手裏剣コーナーもあり。


新世界のメイン通りに立地しているからお高い家賃を払っていけないかと。


半年持ちこたえたら出店に褒め称えたいと思います(^^;)


そのお見せの近くでは、のら猫が暑さで、ぐったり。




熱盛りじゃなく、猫盛り!!!
尻尾ではなく、左後ろ足が伸ばして、暑さを表現中。


足の裏を冷やす工夫やなー


こっちの猫も地面より涼しい場所で、だれだれ中?!





涼しい場所を求めて、色々工夫されています


関西だけかな?ニュースにもなりましたけど、づぼらやさんのフグ看板が撤去されましたねー





数ヶ月前の破産手続きから9/15で、完全閉店しました。


スパワールドさんが、看板の引き取りを検討しているとかで、流れるプールに流して欲しい(笑)


串カツ屋さんのZOO盛りが気になっていました。




ジビエって、まだカンガルーは理解出来るけど、ワニもジビエに分類?! 


ワニも猟師さんが、狩猟する文化あるのかなー


近くの天王寺動物園より直送でない事を願います(^^;)


おじさんのオムレツ。




この店で、オムライスを注文されるお客さんは、気合いの入った冒険者のみだと思われます(^^;)




つづく。
 
関西国際空港の近く、泉佐野の方面に魚釣りへ。




今回は、船釣りではなく、小物狙いのサビキ釣り。


もちろん釣りのお供にもカルピス(笑)




2人で、小アジ5匹と、小サバ無限大。


小サバは、料理出来ないからリリースするものの、湾内に大群。


底の方にいるアジに仕掛けが届く前に小サバが、必ずかかり釣りにならない。


なので、小一時間ぐらいで、終了。


しかし、小アジ5匹では、南蛮漬けにしてもらうにも数が少ないので、帰りしなに大起水産へ。


もちろん同じサイズの小アジを買いに(笑)


しかし、雑魚は全く売っていなかった。


マグロ解体ショーが開催していたので、見学に。






小柄な女の子やから手を切らないかと、冷や冷やしながら見てました。


目的の小アジは、業務スーパーで仕入れ、知り合いのお店で、南蛮漬けにしてもらう。




どれが釣った魚か分からなくなりましたけど、美味しく頂きました♪



おしまい。