基本的に、「大好き」です。

 

お勉強を指導していた時代、

トカゲや昆虫の話を聞くのも私は大好きなので、

生徒さんたち曰く、

先生は、虫も触れる特別な女の子」なのだそう。

いい褒め言葉でした。音符

 

初めて飼った[ハムちゃん]は、

コロナ禍で条件が変わり、

日本入国ができなくなって随分と悲しみました。

今はマレーシアで、穏やかな日本人家族さんの元で暮らしています。

 

 

人懐っこいハムちゃん1号と違い、

日本で家族になった[ハムちゃん2号]は、繊細すぎるほど。

生まれた場所が台湾で、

生まれてすぐに、どれだけ怖い思いをして

移動させられたのか、心が痛みますが、

今は、とても懐いています。

 

 

こちらは、ハワイのカハラホテル内で生活している[イルカさん]

もし、帰りたい場所があるならば、

帰してあげたい気持ちも浮かびます。

 

 

ハワイのアラモアナショッピングセンターに行くと、

かなりの時間、この池で泳ぐ鯉を見ています。

父が[錦鯉]が大好きで、

庭に池まで作って、

お世話、病気の治療、産卵まで一緒に見届けました。

 

 

ハワイのパゴダホテルの、酸欠になるほどの錦鯉の飼育法は、

虐待だと感じます。

 

錦鯉の選別から見ると、

こちらのシェラトンワイキキ内の鯉が一番素敵です。

日本の新潟県から輸入したと看板に書かれています。

私の最後の人生は、自分の池を持ち、

数匹だけ気に入った錦鯉を見ながら過ごすことを、

夢描いているのですが、叶うかどうか。流れ星

 

 

[白鳥]が飛び立つ姿を見たら、

息子が新しい世界へ飛び立つ姿を、重ね合わせてしまいました。

 

親がそばにいなくても、

無事に、

幾多の試練も乗り越えて、

自分らしい成長をしてもらいたい。

寂しさよりも、応援する気持ちの方が強いです。