はじめに

 

 

見えてるようで見えてない

見ているんだけど見ていない

 

どういうことか?

が、わかる人は見えてる人

 

決して難しい話を

しているのではなくて

 

声には出さないが

 

心の目でみると

心の声も聞こえてくる、、

 

スピリチュアルっぽく

なってきましたが😅

 

ただただお客さまに

喜んでいただけるには

どうしたらいいのか?

 

ということを、

相手の立場になって考えてみる

という単純なことなんです

 

行動に移すだけで

 

今まで売れなかった

モノサービスが、、

 

採用され始めるかも

しれません

 

 

let's Try!!

 

 

 

”サステナブルな社会へ
中小企業のチカラで
未来を変える”
未来に芽をプロジェクト
運営事務局 事務局長
”コト・モノづくりで夢のある
ワクワク未来を創造する”
株式会社478COMPANY
(ヨナハカンパニー)CEO
與那覇仁(よなはじん)
 
ことジンちゃんです^ - ^
 
Vol.69



今年の集荷は終わったのですが

妻の実家のお父さんがドラゴンフルーツを

つくっています


こだわりの製法で愛情をかけて

育ててるということもあるとおもうのですが

どこよりも甘くて美味しい 

 

わたしの会社が運営する

瀬長島にある478商店(ヨナハショウテン)で

 

スムージーにしたり生のフルーツとして

販売したりしています 

※今年は時期が終了しました

 


生のフルーツも人気でよく売れるんですが 

収穫が多い時は、在庫としてすぐには

売れないこともあります 

 

その場合は加工して

冷凍保存にしたりするんですが 

 

できるだけ生のフルーツで販売したいとおもい 

売り方を少し変えてみたんです 

 

そしたら急に売れ出して完売ダッシュ 

 

 

どうやったの?

 

と、おもいますよね?

続きはWEBで、、、

 

、、失礼しました😅 

ここでお教えしますが答えは簡単です 

 

1キロ 450円の

ドラゴンフルーツを

100グラム 45円の量り売りに

 

 

しただけ

 


大きな量りをおいて 

お客さまが好きな分だけ

重さを量って買っていただく 

 

価格(グラム単価)は同じです


それだけであっという間に完売しました
とても基本的なことなんですが、、


お客さまの立場になって

考えてやってみただけです 

 

選べると嬉しいだろうな〜 

自分の好きな量だけ選びたいだろうな〜 

自由に決めたいだろうな〜


そうだろうな〜、、こうだろうな〜、、って

考えてたら量り売りにしようっておもい

 

 

行動に移しただけ


ドラゴンブルーツは

1種類だけの販売でしたが 

 

別の商品で1種類だけだと

イエスかノーになりがちです

 

これが5種類のフレーバーがあると 

どれにしようか?と

選びはじめる


そしてなにより商品を買う決め手となる

キャッチコピーなど 

 

お客さまに決断していただく

情報を伝えているか? 

 

大事なのはお客さまが

どういう視点で

みえているのかどうかが重要です 

 

伝えるって簡単だけど

とても難しいんです

 


例えば挨拶をする習慣が大事なのは 

誰しもなんとなくわかっているとおもいますが 

じゃあなんで大事なのか?と問われると 

 

ちょっと考えてしまう 

 

挨拶の練習を毎朝やっても 

実践に繋がってないんだよな〜、、

っていう社長の話しをときどき聞きます 

 

従業員に挨拶してほしいなら 

先ず社長自ら従業員に対して挨拶をしてみる 

それが見本となり習慣となって

 

段々とよくなってくる 

 

そして、、

なぜ挨拶をするといいのか? 

 


どういう想いで

お辞儀をするのか?

など理由を伝えてあげると


挨拶の効果をより理解したうえで 

心のこもった挨拶が

できるようになるんだとおもうんです 

 

たまたま挨拶を例に

だしましたが 

 

伝え方ひとつで

相手に届くのか?

そうでないのか?が決まる 


同じ値段でも届く場合と

届かない場合もある

 

相手のことをどんなにおもってても

態度や行動が伝わらない

ってこともよくあります 

 

相手にとって何が一番嬉しいのか?

喜んでもらえるのか?
相手を知ろうとする 

 

心持ちになることが

最初のステップで 

 

それから相手がどういう営みを

してるのかなど 

 

知ろうとする心になると

自然にみえてきます 

 

シニア層にみてほしいと思ったら

文字を大きくしてみるとか 

 

本当に喜ばれるのは

お金で買えるものでは

ないかもしれないですね 

 

 

先日中学生の息子が

妻の誕生日に肩たたき券一生分

というのを渡してるのをみたとき 

 

わたしもなにより

それが欲しいな〜っおもいました

 

 

プライスレスって

こういうことかもしれません

 

 

心の目で相手を

知ろうとする努力と行動が 

 

相手を動かす

原動力になる

そうおもいながら
心の目でみて 

相手へ伝えると

 


プライスレスな体験が

できるかも照れ



ではまた!!



今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございますゾウ

 

 


 

写真:株式会社トランスコスモス

に設置されたオフィスで育てる無添加野菜478Farm(ヨナハファーム)。収穫された野菜は沖縄県内のこども食堂におきなわこども未来ランチサポート経由で寄付をさせていただいております。みなさまのご理解ご協力に感謝申し上げます。