だめですよ。こっちが「会いたい、会いたい」と言えば、向こうにこちらの足元を見られるだけですから。北朝鮮側から会談を求めるぐらいの状態になって、はじめて、日本主導で話が始められるのです。

 

「水面下の交渉」とありますが、小泉元首相の時みたく、また、数人の拉致被害者の解放で決着を図るつもりでしょうかね。大金(身代金)を払って??

 

まあ、どんな話になるにせよ、岸田首相がこうも日朝首脳会談の実現をあきらめないのは、相当の理由があると思います。

会談が実現し、たとえ数人でも拉致された人々が帰国できれば、それによって、岸田内閣の支持率が多少は上がるかも知れません。

 

しかし、被害者全員の即時解放こそが成し遂げられなければならないことであり、数人の解放では意味がないのです。北朝鮮はそれをもって、この問題は完全に解決したと言うことでしょう。現に、拉致問題は解決済みと言って、引き下がらないのですから。残された被害者は永遠に帰ってこれなくなると思います。

 

そうなった場合の責任を岸田氏はどう取るつもりでしょうか。下手に北朝鮮との国交を正常化すれば、骨の髄まで絞り取られる未来が容易に想像できます。首相を辞任したぐらいでは到底済まされないことです(ーヘー;)

 

それではまた。