プロ用4速 | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

 

 
昨日の夕方、友達やらお客さんがいなくなってから、90互換クランクを組んでみたエンジン。
※仕様、クランクケースは90のもの、カスタム50の4速ミッションをベースにタイカブの4速を移植、ヘッドはCD90の物、シリンダーは52.4㎜で107ccになる物。外見を変えずに機能だけを求めたらこうなった。
 
で、今回これをやっておきたかった。
カウンターシャフトに乗っかってる、たったこれだけのパーツを取り外す。
通常カブってロータリーミッションである。1-2-3-4-N-1-2。。。と、シフトペダルを踏むだけでぐるぐるとシフトが変わる。が、ここがホンダの偉いところ、『走行中』は4からNには入らない。賢いね、50キロからニュートラル、びっくりしてその後1速に入れてしまう事故を、たったこれだけで防いでいる。
 
わしくらいになると、ロータリーミッションに慣れてしまってるので、4速からNに入った方がメリットを多く感じられるようになってる。
これを外すとカブを貸しづらくなるのだけどね、貸す事もないしマジロータリーミッションでいいと判断して今回この機能を外してみた。
 
ちょろちょろっとエンジンを載せたのでね、昼飯を食いにあえてカブで行ってみる。
 
三度食えずにここの店はマズいんだ、ニ度と行くかボケと自分にいい聞かせた店にお昼を食べ行ってみた。
いつものあの味だった。気が済んだのでしばらく行かないかも、おいたんは人見知りなので混んでる店が苦手なのでね。
 
帰りに木陰で涼んでみる図。
すげえエンジンが静かになった。
クランク変えて大正解だった。
 
何度でも蘇る横型エンジンって素敵。
もともと付いてた部品がどれだか思い出せないくらい使いまわしの部品の入れ替えで動いてるカブ。
 
たまには洗車してやるかのぉ。