例のインディアンを夜な夜な触る。
イグニッション以外の配線は全てない。そこにレギュレーターやらバッテリー代わりのコンデンサー、ICウインカーリレーなんかを組み込んで灯火類が点くようにする。もちろん灯火類もない。
何が大変って良く理解してない。
どのくらいの発電量なのかも、頭の中では作動してるが正解のシステムになってるのかやってみないとスキルが無いから分からない。
でね、分からないのに考えるのが一番良くない。だって考えても分からないんだから。正しいと思う方法で組んでみる、ダメならやり直す。
理解してるならこういう方法は賢くないんだけどね。
それとあれよ、ハーネスも当然ないから作らないといけない。バイクって配線が見えやすいから、お金貰って付いてればいいって訳にはいかない。こういうのセンスが問われるよね。
このバイクは自分でいじる事はないそうな。ならばだ、出来るだけコネクターやギボシを使わないで仕上げたい。めんどくさがろうがどうせおれしか触らないんだし、極力シンプルに結線したい。
その段階でもないんだけどね、今日もいじりますかねえ。